忍者ブログ
  ステキ作品(BL含)と声に愛を。・・・眼鏡装着、準備はOK。
Admin  +   Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

このところブログの更新が滞っているのは、ぶっちゃけネタがないからです(笑)。

なぜって、「FF10」のレベル上げ (レベルの概念がないので正確には違うんだけど) ばかりやってるからです。
同じ場所で(だいたいオメガ遺跡)、ガンガン戦ってます。 それ以外、ホントにやってない。
ひたすら繰り返すだけという作業がこんなに楽しいゲームは、そうそうないかも。
プレイしだすとどうもコンプ魂がうずく…!
てか、ただ単にこのゲームも登場するキャラも大好きというのが一番の原因なんだと思います(笑)。


そうそう、ちょっと前にメイトでこんなCDを予約しました。


ドラマCD 「 方言恋愛 」
http://www.animate.co.jp/special/hougen/


『――方言で、告白されました』
…というキャッチフレーズのついたこのCDは、声優さんがそれぞれの出身地の言葉で演じるドラマだそうです。
気になるキャストは下の通り。

第一話  「愛知県」 櫻井孝宏
第二話  「高知県」 小野大輔
第三話  「京都府」 遊佐浩二
第四話  「山口県」 谷山紀章

キャストを見て、速攻予約でしたね! これでもか!というぐらい好き声優さんが揃いぶみ!!!!
しかも、地元の言葉を聴けるなんて滅多にない機会じゃないですか!

CDは二話ずつ収録されていて、第一弾は4月、第二弾は6月の発売なんだそう。
遊佐さんの京都弁まで、あと半年待たねば…!
以前、遊佐さんのはんなり京都弁目当てに某BLCDを購入したことがあって、ほんのちょっとだったのに大いに萌えました。
「方言」の持つ独特の言葉の萌え、っていうんですかね。

声優さんは地方出身者の方が非常に多いので、他にもリリースが続くといいなと思います。
平川大輔さん(新潟県)、中村悠一さん(香川県)の方言を、聞いてみたい!!!!

私の出身地のもちょっと聞いてみたい。 幸い、高橋直純さんがいらっしゃるし!
けれども問題がひとつ。 そもそもイントネーション自体が標準語とはまったく違うので……十中八九、東北地方以外の方には全く通じないということです(笑)。
 

拍手

PR
やっと! 今日から年末年始のお休みです。 5連休。
前にも書いた通り帰省は止めたので、ぜんぶ自分の時間だ!! ヽ(´▽`)/

でも思い切り夜更かししたせいで、起きたのは昼過ぎという…ああ、もったいない!!
それからメイトに今年最後の仕入れ=予約物の受取に行ってきました。
メイトは今日もすさまじく魚臭かった(笑)。


【 おしながき 】
・花は咲くか (1) (日高ショーコ)
・ドラマCD 「Lamento -BEYOND THE BOID- RHAPSODY TO THE PAST」
・ドラマCD 「ラッキードッグ1 WINTER CHANCE」



「花は咲くか」
日高さんの作品が大好きでコミックスはコンプしてるんですが、今回はめずらしくキャラのアップが表紙なんです。
それとこの巻ではまだCPはないんだけれど、将来的展望CP(笑)が 「37歳リーマン×美大生」 という年の差。
今までは年下攻が多かったので、オヤジ…37歳をそう呼んでいいのかアレですが(笑)、年上攻にドキワク。
…とか予想しといて、実は逆だったりということもありえそうだけれど、美大生のほうが生まれと育ちが複雑で、まだまだくっつきそうにない。
付き合うまでの過程がどんなふうに進むのか、展開も結構早いので要注目です!!
日高作品で共通して感じるのは、 登場する 「やり手サラリーマン」 がかなりカッコいいということ。
広告代理店勤務、歯科医、インテリアコーディネーター兼社長…などなど、専門用語とかも多く「?」となることもあるけれど、それ故にリアリティがあって余計にカッコいい(笑)。
早く続きが読みたい…!!!!


「Lamento -BEYOND THE BOID- RHAPSODY TO THE PAST」
先月リリースの 「ラブラブラメント学園」 とは真逆の、シリアスな内容。
シュイ、リークスのお父さん世代の話から、4人の悪魔が悪魔に身を落としたいきさつなどが描かれています。
…って、まだ聴いてないんですが(汗)。
大ボリュームの2枚組なので、はしょらずにじっくり物語が描かれているんじゃないかと期待も大きいです。
本編プレイ時、シュイとリークスの過去話に号泣しました…! もしかしたらこの二人の物語が一番好きかも。
そういう自分にとっては、このCDジャケットを見るだけですでに泣けてくる……!
進む道を違え、交わることのない運命を辿っても、ふたりはいつもお互いを感じている…というか。
悪魔さんたちも全員大好きなんですが、カルツのお話が興味深いです。
あとフラウド! あの話し方が好きなので(笑)、耳が楽しみです。


「ラッキードッグ1 WINTER CHANCE」
前回はコミケの企業ブースで先行販売されたシリーズCDが、今回は同じ日に買えるというこの嬉しさ!!!!
遠方に住んでいてイベント参加はまず不可能なファンに優しい、この粋な計らいに感謝。
WINTER CHANCE は、年下組のジュリオとイヴァンのお話。
CR:5 の新ボスと若き幹部4人は、なんだかんだいいつつも、いつも仲がいいのでそこに萌えー!!
実は密かに一番楽しみなのがオマケストーリーだったり(笑)。 前回のアレッサンドロ親父が可愛すぎる!!!!
このCD、予約していて正解でした! 店頭陳列分は完売のようですよ! すさまじい人気だー!




仕入れを終えた後は、「劇場版マクロスF」を観に行く予定でした。
川崎で観た映画館とは違い、街のというよりは「町」のという雰囲気漂う、古い映画館です。
初めて行くところで当然土地勘もなく、時間に余裕をもって最寄り駅まで着いた…そこまでは良かった!

案内板に従って、近くの出口から出た後、万全を期すためにケータイのGPSを起動!!
今のってすごく詳しく地図が出るんですね。 それを辿って、歩く歩く…。
…が! ぜんぜん映画館なんて見えてこないじゃないですか!!

でも歩き続けましたよ、ええ。 だって、観たいもの!
……結局、映画館に到着したのは、映画が始まって15分経ってからでした。
「駅から徒歩3分」 の映画館は、私にとっては 「駅から徒歩30分」 ……………。

なにも、こんなときに MAX レベルで方向音痴が炸裂しなくても…!
GPS 、意味ネエェェェェ!!!!!! ・゚・(´Д`)・゚・。

次の回まで2時間もあったので、泣く泣くあきらめて帰りました。
帰ってゲームしてやる!! って、もうヤケクソですよね。。

さてそのゲームですが、FF10 をやりつつの DDFF で、ストーリーモードをやっと4つ終えました。
バトルでレベルを30に上げてから、ストーリーモードに挑み、必ず2周してレベルを40以上に上げる…という私なりのプレイプランで楽しんでます。

特定のキャラだけぐんとレベルを上げるのではなく、並行して上げていく感じ。
一番操作しやすいのは、フリオニールかな? あとはティーダとジタン。
逆にクラウドは操作しにくい。 大振りな技が多いので隙が生まれるし。
あとは、スコールも。 コンボで戦うスタイルは、どうも苦手なようです(汗)。
レベル20ぐらいだとかなり弱いけど、倍のレベルにするとそこそこどのキャラも強いので楽しさが増しますね!


見損なったマクロスF、お正月後の残業明けにでもリベンジしようと思います!

拍手

休日なんて終わるの、あっという間ですね~。
ということで、今年も同じくあっという間。 もうあと10日切っちゃってたんですね。

今週の土曜日午後も仕事が入ったので、いったい何時に帰れるのやら。
新型インフルエンザワクチン予防接種前倒しの結果が、これだよ!!
でも、仕方がない、仕方がないんだ…!



DDFF、進めてます。 ちょっとずつ、だけど。
プレイ再開後、ストーリーモードを全然やっていなかったので、「IV」 と 「VII」 をやりました。
好きキャラから…とかではなくて、単純にシナリオの難易度からです。

セシル役の声優さんは程嶋しづマさんという方で、劇団員の方らしいですね。
他の役者さんや声優さんとは演じ方が違って、いかにも劇団!っていう感じ。
かえってその大仰なお芝居が、優しくてちょっと融通の利かないところもあるセシルっぽいなと思います。

SFC(スーパーファミコン)時代にIVは弟とクリアしたのですが、音楽が一番印象に残っていて、ストーリーをほとんど覚えていないんですよね。
ゴルベーザはセシルの兄、というところはかろうじて覚えてはいるんですよ。
けれど、どういうふうに絡んできたかが…さっぱり思い出せない!!
セシルとローザとカインの三角関係は覚えてるのに(笑)。
DS があればリメイク版をプレイ可能ですが…かなり難易度が上げられているらしいですよね(汗)。



「VII」 は、メインテーマを耳にしただけでいろんな思いが (´;ω;`)ブワッ と溢れてきちゃいます。
あのテーマは反則! 正当だけど反則なんだ!! ←支離滅裂
ここでもクラウドはグルグル悩んでいて…やっぱり私はセフィロスの味方なんです(笑)。
あっ、もしここにザックスがいたら、一番にザックスを応援しますよ!!

苦しいなら…もういっそリユニオンされちゃえ! クラウド!!!!
そしたらいつでもセフィロスと一緒だよw へっへっへっwwwww
もう…あれだ!! ディシディア(異説)であっても、こんなにも因縁深いんだから。 あきらめてしまえ!!!!(笑)

…と、アホなことを言うのはこれぐらいにして、真面目な感想を。



クラウドにとってセフィロスは、兄のようであり、師のようであり、もう一人の自分(分身)のようであると思うんですね。
実際、同じ因子を体内に持っているのだから、当たり前と言えば当たり前なんですが。

クラウドは本編でも派生のシリーズ作品でも、いつでも自分が戦う理由、存在の意味に苦しみ、悩み、自分自身で見つけたいと願っているけれど、結果的にはセフィロスという存在なくしては、答えは見つけられないんです。
セフィロスの言動や行動がクラウドに与える影響は大きく、物事を考えるきっかけをもたらし、(答えを導くために) 喚起するという、物語の根源でありながら、助言者という役割も、セフィロスは兼ね合わせているのです。

シリーズを通して共通しているこの展開に関して、もうこれは二人の 「宿命」 と 「因縁」 としかいいようがない。
それも、並大抵の強さじゃありません。
DDFF でのセフィロスの言葉通り、正真正銘 『クラウドの導き手』 です。

倒される側と、倒す側。 追う側と追われる側。 善と悪。 生まれた理由と、生きている理由。 協和音と不協和音。
すべてにおいて相反する存在でもありながら、一方で導く者と導かれる者という側面を持ち合わせた、運命を共存する関係でもある――。
大げさかもしれないけど。

『 セフィロスなくしてはクラウドはおらず、また、クラウドなくしてはセフィロスも存在しない 』 

…と、そこまで言ってもいいんじゃないかという気さえしてきます。
これも形を変えた、ひとつの ” 絆 ” なのかなぁ。


それにしても、ムービー部分とは比べ物にならないぐらい、ポリゴンは粗いのに、このセフィロスの美しさはどうだ!(笑)
挑発するようにクラウドを見つめるその表情は、FF7AC と引けを取らないんじゃないかと!!!!
そして究めつけは、森川さんの低音ボイス!!!!
どんなときでも揺るがない自信に満ち満ちたあの声が、最高に好き!!!! ヽ(≧▽≦)ノシ
妖艶で冷酷で……はうっ(昇天)。
 

拍手

≪ 前のページ   *HOME*   次のページ ≫
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
りお
性別:
女性
職業:
休日はもっぱらひきこもり。
趣味:
歌う、読む、聴く、観る!
自己紹介:
お茶が大好き。
アールグレイとアッサム、台湾茶、ほうじ茶。


カウンター
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]