×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「初音ミク Project DIVA -extend-」、とりあえずEDまでたどり着いたのでレポ。
前作同様、難易度は4段階あって、そのNOMALをクリアすればEDが見られるようになっています。
が! そこにたどり着くまでの過程は、おそらくDIVAシリーズ3作の中では一番かかった!
難易度がさらに高くなっているような気がしましたよ。 つ、疲れた。
私のようなへっぽこプレイヤーには最高難易度であるEXTREMEクリアなんて、はなから狙っちゃいないんです(笑)。
今回はHARDすらも難しかった! でも、タイミングが難しいとかそういう類のじゃないような・・・。
あえていうなら、「連打系」。 テンポの速い曲は、連打・連打・連打・・・!
音楽を楽しみながらやるゲーム=音ゲー・リズムゲーだと思ってたけど、違うんだね・・・。 甘かった。
無印では同じ有名ボカロPの楽曲がまとまって収録されているのに対して、2では幅広いジャンルから収録、extendも同じようにバラエティーに富んでいる印象ですかね。
現在(いま)を彩るボカロPたちがズラリ! やっぱりプロの楽曲はないほうが嬉しいな。
ニコ動で親しんだ曲だけで構成されているほうがいい。
同じPや作曲者だとどうしても似たり寄ったりになりがちだけど、中には初期の名曲もあったりして、すごく嬉しかったです。
最近の傾向は普通に楽曲として売られていてもボカロ曲とは分からないような、J-POPに近い曲が多いように思うけど、初期の曲って「VOCALOIDを歌った曲」が多かったんです。
ボカロ自身の叫びであったり、感情であったりを乗せた曲のおかげでVOCALOIDというものの、擬人化やキャラクター性の確立に繋がったことは明らかで、歌も好きだけどVOCALOIDのキャラクターが好き!というファンにとっては、たまらない曲がたくさんありました。
extend の中で言うなら、「Melody...」とかね!
この曲の3DPVを見たときの衝撃をはっきり覚えてる! そして今もiPodに入ってる!
こういう懐かしい思い出を、DIVAで動いて歌うボカロで楽しめるんですよー!
なので、こういう初期の、しかも隠れた名曲なんかを次回作ではもっと収録して欲しいです。
ゲーム性の感想はさくっとここまでにして。
次にキャラゲーとして見た場合の感想を。
新しいモジュールがさらに増えていました!
しかもオリジナル動画で使われていた(イラストとして描かれていた)衣装そのまま!
この再現クオリティー、ちょっとすごいよ!
もともとDIVAの3Dキャラデザインが可愛いから、すごく良く映えるんです!
「番凩」とか! 「結ンデ開イテ羅刹ト骸」とか!
そして中にはアイマスキャラクターの衣装もあります。
前作までのモジュールがそのままそっくり使えるのが大きいですよね。
曲とは合わないような意外な衣装がいい味になったりするし!
モジュールでいうなら、今回KAITOのネタ系衣装がひどすぎなくてよかった(笑)。
ビキニ水着は驚愕だったからね! 猫耳とかないからね! ほんと。
忍者程度で収めてくれてよかったよ・・・・。
ボカロキャラ同士で対になるようなモジュールが多くなったのも、嬉しいです。
リンレン、カイメイファンにはデュエット曲が多くなったことで、いろんな妄想がより広く!深く!できるようになりましたよ!(笑)
しつこいようだけど、「番凩」のKAITOとMEIKOが・・・(´∀`*)ウフフ
頷きあって、手を繋いで、走るー! ニヤニヤが止まらない!
そしてこのPVはリンレンにも使える・・・・! (´∀`*)ウフフフフフフ
本当に、妄想の幅が広がったな~・・・(しみじみ)。
「初音ミク Project DIVA」というだけあって、ミクのが曲もモジュールもダントツに多いです。
でもVOCALOID全員、まんべんなくファンにとっては、それが少しもの足りない。
個人的に extend はKAITOの 「千年の独奏歌」 のために買ったようなものなので、ミク以外のキャラの名曲をもっともっと聴いてみたいという欲が、さらに沸いてきましたね。
ミク名義でなく、独立で1本出してくれないかなぁ。 「VOCALOID Project Another DIVA」 とか。
これまでPSPでプレイしたことはあっても、アーケード版は未プレイだったので、私個人としては思っていたより新鮮にプレイすることができました。
無印ではイラストPVだったものが、通常通りの動くPVになっていたりして。
収録曲はもっと広く、もっともっとジャンル混在でもいいかなと思います。 いっそカオスなほどでも(笑)。
そして言うまでもなく、知らない曲は難しく感じます。
で、例によって連打必須。
「このゲームに興味はあるけど、リズムゲームがちょっと」という方には2をオススメしたいです。
一番難易度が低いのは無印ですが、系統が似ている曲が多いので繰り返すうちに飽きがくるかも。
個人的には、2 ほどやりこまないんじゃないかなぁという気がしています。
全曲のEASY~HARDまでをパーフェクトでやるまでの気力は、もうない!
PVでニヤニヤしてるほうがいいや(笑)。
前作同様、難易度は4段階あって、そのNOMALをクリアすればEDが見られるようになっています。
が! そこにたどり着くまでの過程は、おそらくDIVAシリーズ3作の中では一番かかった!
難易度がさらに高くなっているような気がしましたよ。 つ、疲れた。
私のようなへっぽこプレイヤーには最高難易度であるEXTREMEクリアなんて、はなから狙っちゃいないんです(笑)。
今回はHARDすらも難しかった! でも、タイミングが難しいとかそういう類のじゃないような・・・。
あえていうなら、「連打系」。 テンポの速い曲は、連打・連打・連打・・・!
音楽を楽しみながらやるゲーム=音ゲー・リズムゲーだと思ってたけど、違うんだね・・・。 甘かった。
無印では同じ有名ボカロPの楽曲がまとまって収録されているのに対して、2では幅広いジャンルから収録、extendも同じようにバラエティーに富んでいる印象ですかね。
現在(いま)を彩るボカロPたちがズラリ! やっぱりプロの楽曲はないほうが嬉しいな。
ニコ動で親しんだ曲だけで構成されているほうがいい。
同じPや作曲者だとどうしても似たり寄ったりになりがちだけど、中には初期の名曲もあったりして、すごく嬉しかったです。
最近の傾向は普通に楽曲として売られていてもボカロ曲とは分からないような、J-POPに近い曲が多いように思うけど、初期の曲って「VOCALOIDを歌った曲」が多かったんです。
ボカロ自身の叫びであったり、感情であったりを乗せた曲のおかげでVOCALOIDというものの、擬人化やキャラクター性の確立に繋がったことは明らかで、歌も好きだけどVOCALOIDのキャラクターが好き!というファンにとっては、たまらない曲がたくさんありました。
extend の中で言うなら、「Melody...」とかね!
この曲の3DPVを見たときの衝撃をはっきり覚えてる! そして今もiPodに入ってる!
こういう懐かしい思い出を、DIVAで動いて歌うボカロで楽しめるんですよー!
なので、こういう初期の、しかも隠れた名曲なんかを次回作ではもっと収録して欲しいです。
ゲーム性の感想はさくっとここまでにして。
次にキャラゲーとして見た場合の感想を。
新しいモジュールがさらに増えていました!
しかもオリジナル動画で使われていた(イラストとして描かれていた)衣装そのまま!
この再現クオリティー、ちょっとすごいよ!
もともとDIVAの3Dキャラデザインが可愛いから、すごく良く映えるんです!
「番凩」とか! 「結ンデ開イテ羅刹ト骸」とか!
そして中にはアイマスキャラクターの衣装もあります。
前作までのモジュールがそのままそっくり使えるのが大きいですよね。
曲とは合わないような意外な衣装がいい味になったりするし!
モジュールでいうなら、今回KAITOのネタ系衣装がひどすぎなくてよかった(笑)。
ビキニ水着は驚愕だったからね! 猫耳とかないからね! ほんと。
忍者程度で収めてくれてよかったよ・・・・。
ボカロキャラ同士で対になるようなモジュールが多くなったのも、嬉しいです。
リンレン、カイメイファンにはデュエット曲が多くなったことで、いろんな妄想がより広く!深く!できるようになりましたよ!(笑)
しつこいようだけど、「番凩」のKAITOとMEIKOが・・・(´∀`*)ウフフ
頷きあって、手を繋いで、走るー! ニヤニヤが止まらない!
そしてこのPVはリンレンにも使える・・・・! (´∀`*)ウフフフフフフ
本当に、妄想の幅が広がったな~・・・(しみじみ)。
「初音ミク Project DIVA」というだけあって、ミクのが曲もモジュールもダントツに多いです。
でもVOCALOID全員、まんべんなくファンにとっては、それが少しもの足りない。
個人的に extend はKAITOの 「千年の独奏歌」 のために買ったようなものなので、ミク以外のキャラの名曲をもっともっと聴いてみたいという欲が、さらに沸いてきましたね。
ミク名義でなく、独立で1本出してくれないかなぁ。 「VOCALOID Project Another DIVA」 とか。
これまでPSPでプレイしたことはあっても、アーケード版は未プレイだったので、私個人としては思っていたより新鮮にプレイすることができました。
無印ではイラストPVだったものが、通常通りの動くPVになっていたりして。
収録曲はもっと広く、もっともっとジャンル混在でもいいかなと思います。 いっそカオスなほどでも(笑)。
そして言うまでもなく、知らない曲は難しく感じます。
で、例によって連打必須。
「このゲームに興味はあるけど、リズムゲームがちょっと」という方には2をオススメしたいです。
一番難易度が低いのは無印ですが、系統が似ている曲が多いので繰り返すうちに飽きがくるかも。
個人的には、2 ほどやりこまないんじゃないかなぁという気がしています。
全曲のEASY~HARDまでをパーフェクトでやるまでの気力は、もうない!
PVでニヤニヤしてるほうがいいや(笑)。
PR
震災後、やっと初めてアパートに工事が入りました。
とりあえず、エアコンと鉄骨を修理とかなんとか。
仕事から帰宅して早々、工事のおじさんが部屋に出入りですよ。ピンポンなんてしなかったね(笑)。
たびたび、びっくりどっきりしてました。
壁に穴が空き、普段は(防犯のため)開放しないカーテンがご開帳だったので、昼ごはんをためらっていたんだけれども、15時半すぎ、空腹に屈しました!
おじさん出入り、外からまる見え、ドリルで焦げ臭い、騒音の中で、ごはん食べた!(笑)
キューピーのたらこパスタのアレを、素麺にあえても美味しいよ!
一部屋って身の置き場に困るな・・・・。
・・・さて。
一週間ほど前、 「真かまいたちの夜 11人目の訪問者」 の発売を知って弟と盛り上がってました。
チュンソフト、まだ元気でよかったよ・・・・!
ゲーム業界も合併が相次いでいるし、生き残りも激しいですからね・・・。
アクションでもRPGでもない、この「サウンドノベル」というジャンルを初めて体験したのは同社の「弟切草」でした。
とにかく「読むゲーム」、「選択肢でストーリーやエンディングが変化するゲーム」というのが、当時それは斬新で画期的だったんですよ。
私のようなへっぽこアクションプレイヤーには何て安心感のあるジャンルだろうと(笑)。
物語の舞台となる場所、人物という同じ素材を使い、サスペンス、オカルト、グロテスク、ときにはちょっとエロスもあったりと、さまざまなジャンルのストーリーを味わうことができます。
「弟切草」は、映画にもなりましたよね(微妙に原作と話が違うけど)。
うんうん、イエモンが歌ってたから覚えてる!
そうして、「弟切草」、「かまいたちの夜」、「かまいたちの夜2 監獄島のわらべ唄」、「かまいたちの夜×3 三日月島事件の真相」・・・とプレイしました。
姉弟揃ってこのシリーズの大ファンです!
個人的には2の「サイキック編」が好きです。
あれはもう! ただただ展開に驚いて! そうきたか!と。
透の立ち位置が真逆でびっくり! そう、本編の殺人事件よりびっくり!(笑)
ところで、新作では出身地の岩手が舞台なんだそうですよ。
しかも遠野市!(実家から超近い)
河童が有名だけど、かまいたちの夜には 『オシラサマ』 が出てきそう・・・・・。
でも、読むゲームをPS3で、って。 ハードを上げた理由が何かあるのかなぁ。
あっ、PS VITA本体は買いません。 まだソフトが少ないので。
「FINAL FANTASY XIII-2」(PS3)、「初音ミク -Project DIVA- extend」(PSP) は予約済。
「FINAL FANTASY 零式」 も好評のようだから、そろそろ買おうかなぁ。
欲を言うなら、グロいのがやりたい。PS3で、アクションで、CERO Z指定の!
今年やってるゲームは一般ゲーが多いなぁ。
そして掃除のついでに「かまいたちの夜2」、「かまいたちの夜3」を引っ張り出してみました。
FF13プレイの合間にやれたらいいな。。
仕事がハードな最近は、寝るのがかなり早いので(汗)。
とりあえず、エアコンと鉄骨を修理とかなんとか。
仕事から帰宅して早々、工事のおじさんが部屋に出入りですよ。ピンポンなんてしなかったね(笑)。
たびたび、びっくりどっきりしてました。
壁に穴が空き、普段は(防犯のため)開放しないカーテンがご開帳だったので、昼ごはんをためらっていたんだけれども、15時半すぎ、空腹に屈しました!
おじさん出入り、外からまる見え、ドリルで焦げ臭い、騒音の中で、ごはん食べた!(笑)
キューピーのたらこパスタのアレを、素麺にあえても美味しいよ!
一部屋って身の置き場に困るな・・・・。
・・・さて。
一週間ほど前、 「真かまいたちの夜 11人目の訪問者」 の発売を知って弟と盛り上がってました。
チュンソフト、まだ元気でよかったよ・・・・!
ゲーム業界も合併が相次いでいるし、生き残りも激しいですからね・・・。
アクションでもRPGでもない、この「サウンドノベル」というジャンルを初めて体験したのは同社の「弟切草」でした。
とにかく「読むゲーム」、「選択肢でストーリーやエンディングが変化するゲーム」というのが、当時それは斬新で画期的だったんですよ。
私のようなへっぽこアクションプレイヤーには何て安心感のあるジャンルだろうと(笑)。
物語の舞台となる場所、人物という同じ素材を使い、サスペンス、オカルト、グロテスク、ときにはちょっとエロスもあったりと、さまざまなジャンルのストーリーを味わうことができます。
「弟切草」は、映画にもなりましたよね(微妙に原作と話が違うけど)。
うんうん、イエモンが歌ってたから覚えてる!
そうして、「弟切草」、「かまいたちの夜」、「かまいたちの夜2 監獄島のわらべ唄」、「かまいたちの夜×3 三日月島事件の真相」・・・とプレイしました。
姉弟揃ってこのシリーズの大ファンです!
個人的には2の「サイキック編」が好きです。
あれはもう! ただただ展開に驚いて! そうきたか!と。
透の立ち位置が真逆でびっくり! そう、本編の殺人事件よりびっくり!(笑)
ところで、新作では出身地の岩手が舞台なんだそうですよ。
しかも遠野市!(実家から超近い)
河童が有名だけど、かまいたちの夜には 『オシラサマ』 が出てきそう・・・・・。
でも、読むゲームをPS3で、って。 ハードを上げた理由が何かあるのかなぁ。
あっ、PS VITA本体は買いません。 まだソフトが少ないので。
「FINAL FANTASY XIII-2」(PS3)、「初音ミク -Project DIVA- extend」(PSP) は予約済。
「FINAL FANTASY 零式」 も好評のようだから、そろそろ買おうかなぁ。
欲を言うなら、グロいのがやりたい。PS3で、アクションで、CERO Z指定の!
今年やってるゲームは一般ゲーが多いなぁ。
そして掃除のついでに「かまいたちの夜2」、「かまいたちの夜3」を引っ張り出してみました。
FF13プレイの合間にやれたらいいな。。
仕事がハードな最近は、寝るのがかなり早いので(汗)。
PIL/SLASH スタッフブログで、重大ニュースが発表されました!
Twitter 情報、やっぱり早いなぁ(感動)。
『神学校 -Noli-me-tangere- 』 のアレが発売になるそうですよー! ヽ(´▽`)/
公式で情報公開はまだアウトということで、はっきりと名言されてはいないですが、アレだそうです(笑)。
ここのスタッフさんたちのブログがあったかくて好きです。
自分たちの作品が大好きなことがほんわり伝わってくるんですよね。
「神学校」は、最後にガビィだけを残してプレイ中断中。
うっすら気づいた結末に二の足を踏んだまま、数か月。。
アレが出るというのなら、これはいよいよ心を決めてやらねばなりますまい・・・!(キリッ)
切なさとギャップ萌え、シリアスとグロさ、丁寧なシナリオは個人的に保証するゲームなので、未プレイの方はぜひこの機会に!
だってアレが出るんだからね。やるなら今のうちですよ。
シナリオのボリュームを考えると、今すぐですよ。
アレが出ちゃうっていうんだから、ええ。
アレの正体が気になって仕方ない人は・・・・10/4 発売の某雑誌公式に飛べばいいんじゃないかな!(笑)
Twitter 情報、やっぱり早いなぁ(感動)。
『神学校 -Noli-me-tangere- 』 のアレが発売になるそうですよー! ヽ(´▽`)/
公式で情報公開はまだアウトということで、はっきりと名言されてはいないですが、アレだそうです(笑)。
ここのスタッフさんたちのブログがあったかくて好きです。
自分たちの作品が大好きなことがほんわり伝わってくるんですよね。
「神学校」は、最後にガビィだけを残してプレイ中断中。
うっすら気づいた結末に二の足を踏んだまま、数か月。。
アレが出るというのなら、これはいよいよ心を決めてやらねばなりますまい・・・!(キリッ)
切なさとギャップ萌え、シリアスとグロさ、丁寧なシナリオは個人的に保証するゲームなので、未プレイの方はぜひこの機会に!
だってアレが出るんだからね。やるなら今のうちですよ。
シナリオのボリュームを考えると、今すぐですよ。
アレが出ちゃうっていうんだから、ええ。
アレの正体が気になって仕方ない人は・・・・10/4 発売の某雑誌公式に飛べばいいんじゃないかな!(笑)