×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「初音ミク Project DIVA -extend-」、とりあえずEDまでたどり着いたのでレポ。
前作同様、難易度は4段階あって、そのNOMALをクリアすればEDが見られるようになっています。
が! そこにたどり着くまでの過程は、おそらくDIVAシリーズ3作の中では一番かかった!
難易度がさらに高くなっているような気がしましたよ。 つ、疲れた。
私のようなへっぽこプレイヤーには最高難易度であるEXTREMEクリアなんて、はなから狙っちゃいないんです(笑)。
今回はHARDすらも難しかった! でも、タイミングが難しいとかそういう類のじゃないような・・・。
あえていうなら、「連打系」。 テンポの速い曲は、連打・連打・連打・・・!
音楽を楽しみながらやるゲーム=音ゲー・リズムゲーだと思ってたけど、違うんだね・・・。 甘かった。
無印では同じ有名ボカロPの楽曲がまとまって収録されているのに対して、2では幅広いジャンルから収録、extendも同じようにバラエティーに富んでいる印象ですかね。
現在(いま)を彩るボカロPたちがズラリ! やっぱりプロの楽曲はないほうが嬉しいな。
ニコ動で親しんだ曲だけで構成されているほうがいい。
同じPや作曲者だとどうしても似たり寄ったりになりがちだけど、中には初期の名曲もあったりして、すごく嬉しかったです。
最近の傾向は普通に楽曲として売られていてもボカロ曲とは分からないような、J-POPに近い曲が多いように思うけど、初期の曲って「VOCALOIDを歌った曲」が多かったんです。
ボカロ自身の叫びであったり、感情であったりを乗せた曲のおかげでVOCALOIDというものの、擬人化やキャラクター性の確立に繋がったことは明らかで、歌も好きだけどVOCALOIDのキャラクターが好き!というファンにとっては、たまらない曲がたくさんありました。
extend の中で言うなら、「Melody...」とかね!
この曲の3DPVを見たときの衝撃をはっきり覚えてる! そして今もiPodに入ってる!
こういう懐かしい思い出を、DIVAで動いて歌うボカロで楽しめるんですよー!
なので、こういう初期の、しかも隠れた名曲なんかを次回作ではもっと収録して欲しいです。
ゲーム性の感想はさくっとここまでにして。
次にキャラゲーとして見た場合の感想を。
新しいモジュールがさらに増えていました!
しかもオリジナル動画で使われていた(イラストとして描かれていた)衣装そのまま!
この再現クオリティー、ちょっとすごいよ!
もともとDIVAの3Dキャラデザインが可愛いから、すごく良く映えるんです!
「番凩」とか! 「結ンデ開イテ羅刹ト骸」とか!
そして中にはアイマスキャラクターの衣装もあります。
前作までのモジュールがそのままそっくり使えるのが大きいですよね。
曲とは合わないような意外な衣装がいい味になったりするし!
モジュールでいうなら、今回KAITOのネタ系衣装がひどすぎなくてよかった(笑)。
ビキニ水着は驚愕だったからね! 猫耳とかないからね! ほんと。
忍者程度で収めてくれてよかったよ・・・・。
ボカロキャラ同士で対になるようなモジュールが多くなったのも、嬉しいです。
リンレン、カイメイファンにはデュエット曲が多くなったことで、いろんな妄想がより広く!深く!できるようになりましたよ!(笑)
しつこいようだけど、「番凩」のKAITOとMEIKOが・・・(´∀`*)ウフフ
頷きあって、手を繋いで、走るー! ニヤニヤが止まらない!
そしてこのPVはリンレンにも使える・・・・! (´∀`*)ウフフフフフフ
本当に、妄想の幅が広がったな~・・・(しみじみ)。
「初音ミク Project DIVA」というだけあって、ミクのが曲もモジュールもダントツに多いです。
でもVOCALOID全員、まんべんなくファンにとっては、それが少しもの足りない。
個人的に extend はKAITOの 「千年の独奏歌」 のために買ったようなものなので、ミク以外のキャラの名曲をもっともっと聴いてみたいという欲が、さらに沸いてきましたね。
ミク名義でなく、独立で1本出してくれないかなぁ。 「VOCALOID Project Another DIVA」 とか。
これまでPSPでプレイしたことはあっても、アーケード版は未プレイだったので、私個人としては思っていたより新鮮にプレイすることができました。
無印ではイラストPVだったものが、通常通りの動くPVになっていたりして。
収録曲はもっと広く、もっともっとジャンル混在でもいいかなと思います。 いっそカオスなほどでも(笑)。
そして言うまでもなく、知らない曲は難しく感じます。
で、例によって連打必須。
「このゲームに興味はあるけど、リズムゲームがちょっと」という方には2をオススメしたいです。
一番難易度が低いのは無印ですが、系統が似ている曲が多いので繰り返すうちに飽きがくるかも。
個人的には、2 ほどやりこまないんじゃないかなぁという気がしています。
全曲のEASY~HARDまでをパーフェクトでやるまでの気力は、もうない!
PVでニヤニヤしてるほうがいいや(笑)。
前作同様、難易度は4段階あって、そのNOMALをクリアすればEDが見られるようになっています。
が! そこにたどり着くまでの過程は、おそらくDIVAシリーズ3作の中では一番かかった!
難易度がさらに高くなっているような気がしましたよ。 つ、疲れた。
私のようなへっぽこプレイヤーには最高難易度であるEXTREMEクリアなんて、はなから狙っちゃいないんです(笑)。
今回はHARDすらも難しかった! でも、タイミングが難しいとかそういう類のじゃないような・・・。
あえていうなら、「連打系」。 テンポの速い曲は、連打・連打・連打・・・!
音楽を楽しみながらやるゲーム=音ゲー・リズムゲーだと思ってたけど、違うんだね・・・。 甘かった。
無印では同じ有名ボカロPの楽曲がまとまって収録されているのに対して、2では幅広いジャンルから収録、extendも同じようにバラエティーに富んでいる印象ですかね。
現在(いま)を彩るボカロPたちがズラリ! やっぱりプロの楽曲はないほうが嬉しいな。
ニコ動で親しんだ曲だけで構成されているほうがいい。
同じPや作曲者だとどうしても似たり寄ったりになりがちだけど、中には初期の名曲もあったりして、すごく嬉しかったです。
最近の傾向は普通に楽曲として売られていてもボカロ曲とは分からないような、J-POPに近い曲が多いように思うけど、初期の曲って「VOCALOIDを歌った曲」が多かったんです。
ボカロ自身の叫びであったり、感情であったりを乗せた曲のおかげでVOCALOIDというものの、擬人化やキャラクター性の確立に繋がったことは明らかで、歌も好きだけどVOCALOIDのキャラクターが好き!というファンにとっては、たまらない曲がたくさんありました。
extend の中で言うなら、「Melody...」とかね!
この曲の3DPVを見たときの衝撃をはっきり覚えてる! そして今もiPodに入ってる!
こういう懐かしい思い出を、DIVAで動いて歌うボカロで楽しめるんですよー!
なので、こういう初期の、しかも隠れた名曲なんかを次回作ではもっと収録して欲しいです。
ゲーム性の感想はさくっとここまでにして。
次にキャラゲーとして見た場合の感想を。
新しいモジュールがさらに増えていました!
しかもオリジナル動画で使われていた(イラストとして描かれていた)衣装そのまま!
この再現クオリティー、ちょっとすごいよ!
もともとDIVAの3Dキャラデザインが可愛いから、すごく良く映えるんです!
「番凩」とか! 「結ンデ開イテ羅刹ト骸」とか!
そして中にはアイマスキャラクターの衣装もあります。
前作までのモジュールがそのままそっくり使えるのが大きいですよね。
曲とは合わないような意外な衣装がいい味になったりするし!
モジュールでいうなら、今回KAITOのネタ系衣装がひどすぎなくてよかった(笑)。
ビキニ水着は驚愕だったからね! 猫耳とかないからね! ほんと。
忍者程度で収めてくれてよかったよ・・・・。
ボカロキャラ同士で対になるようなモジュールが多くなったのも、嬉しいです。
リンレン、カイメイファンにはデュエット曲が多くなったことで、いろんな妄想がより広く!深く!できるようになりましたよ!(笑)
しつこいようだけど、「番凩」のKAITOとMEIKOが・・・(´∀`*)ウフフ
頷きあって、手を繋いで、走るー! ニヤニヤが止まらない!
そしてこのPVはリンレンにも使える・・・・! (´∀`*)ウフフフフフフ
本当に、妄想の幅が広がったな~・・・(しみじみ)。
「初音ミク Project DIVA」というだけあって、ミクのが曲もモジュールもダントツに多いです。
でもVOCALOID全員、まんべんなくファンにとっては、それが少しもの足りない。
個人的に extend はKAITOの 「千年の独奏歌」 のために買ったようなものなので、ミク以外のキャラの名曲をもっともっと聴いてみたいという欲が、さらに沸いてきましたね。
ミク名義でなく、独立で1本出してくれないかなぁ。 「VOCALOID Project Another DIVA」 とか。
これまでPSPでプレイしたことはあっても、アーケード版は未プレイだったので、私個人としては思っていたより新鮮にプレイすることができました。
無印ではイラストPVだったものが、通常通りの動くPVになっていたりして。
収録曲はもっと広く、もっともっとジャンル混在でもいいかなと思います。 いっそカオスなほどでも(笑)。
そして言うまでもなく、知らない曲は難しく感じます。
で、例によって連打必須。
「このゲームに興味はあるけど、リズムゲームがちょっと」という方には2をオススメしたいです。
一番難易度が低いのは無印ですが、系統が似ている曲が多いので繰り返すうちに飽きがくるかも。
個人的には、2 ほどやりこまないんじゃないかなぁという気がしています。
全曲のEASY~HARDまでをパーフェクトでやるまでの気力は、もうない!
PVでニヤニヤしてるほうがいいや(笑)。
PR
Comment