忍者ブログ
  ステキ作品(BL含)と声に愛を。・・・眼鏡装着、準備はOK。
Admin  +   Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3月17日、 「ゴスペラーズ坂ツアー 2012~2013 “FOR FIVE”」 に讃歌してきました!


忘れないように個人的にメモメモ。


全45公演の千秋楽が地元開催という幸運。
けれど私がそのことを知ったのは、あろうことか前日、メンバーのつぶやきででした。
讃歌できる(チケットは確保できた)という安心感があったのもひとつの理由です。

今回のコンサートは2年前のファンの集い以来のことです。
前回は震災後、今回は個人的なことでごちゃごちゃ考えている間での讃歌で。
人がたくさんいるところに出るのがとても億劫な状態だったので、行こうかやめようかと正直直前までずっと迷っていました。

なぜかコンサートのタイミングってこういう時期に当たるんですよね(汗)。
それで、毎回ゴスに励まされてくる感じ。
励まされる・・・というとちょっとちがうな。
がんばれ!って言われるんじゃなくて、背中をそっと押してくれるような。
そしていつも何も言わず傍にいてくれるような。
歌詞が何を歌っていても歌が持つ力に、彼らの声に日々の原動力をもらってくるんです。

ゴスのコンサートでは必ず泣くというお約束が自分にはあって、また盛大に泣いてきました!
だからハンカチ用意しておこうよ、っていう(笑)。
も、持ってはいたんですよ! 出してなかっただけで!


絶対泣くと思ったんですよ(笑)。 
「BRIDGE」は普段聴いているだけでいまだに毎度泣くというのに! 生で聴いたらそれはもう・・・!
前に進もうとするときひとりじゃないよ、過去を思い出してごらん、ひとりではなかったよね、と投げかけているのだと私はこの曲を受け取っています。
「あたらしい世界」 はイントロからもうダメでした(笑)。
もともと大好きな曲というのもあるけど、穏やかに育む愛情があふれた優しい歌なんですよね。
いつかこの歌を親友の結婚式で歌うのが夢です(笑)。

それと安岡さんが歌う 「Your Hero」。
自分は強くないし特別な力を持っているわけじゃない。でも君のHeroでいたいんだ、という歌。
たぶん知らない人が聴いたら絶対にゴスの曲だとは思わないだろう曲です。
メンバーの声をCDで聴いてはいても、生で聴くとその力強さにとても驚きます。
何度も讃歌している私でも毎回思うんだから、初めて聴いた人やゴスをあまり聴いたことがない人だったらなおさらじゃないかなと思うんですね。
安岡さんってリードボーカルをとることがそんなに多くはないんですが、生歌を聴いたときの衝撃がすごいです。
安岡さんの歌の世界観やメッセージにものすごい勢いで惹きつけられて、がっちり頭の中、胸の奥底をがっちり掴まれるような。
CDとは比べられないほどパワフルな歌声なんです。 とてつもなく大きな安岡さんからのメッセージ。
・・・で、また泣きました。

こう書いていくとバラード系中心かなとも思われるかもしれないけど、ノリのあるダンスチューンも多いんですよ!
「終わらない世界」 や 「1, 2, 3 for 5」、「愛の歌」 でのメンバーとファンの一体感がたまらなく好き!
ゴスも好きだけど、一緒に讃歌しているファンも大好きです。いつも感じる不思議。

開演前にボーっとしてたらお隣の方が、
「あれ? もしかして昨日の盛岡に讃歌してました?」
「え? ・・・はい!」
「やっぱり! 見覚えのあるバッグだったからそうかなと思って」
「そうなんですか!?」
なんて会話をしていて。 
公演後はツイッターのアカウントを交換していたみたいで、ああこうやってゴスマニアの輪が広がっていくのね・・・と、ひっそり感動していました。


最後、メンバーからのひとこと。
「僕らは結成して18年なんですね。周りの人たちから 『次は20年だね』 と言われるんですが、そうじゃないんです。今やれることを精一杯やって、僕らの音楽に寄り添ってもらっている人たちに歌を届けていきたいんです」
リーダーてっちゃんこと村上さんの言葉です。
この人たち(ゴスの5人)は、本当に音楽が好きで、歌うことが好きで、心からそれを形にして届けたいと思っているんだな、と。
意地悪に言い換えれば、アーティストが口にするファンを大事にしていますという定番の挨拶です。
けれども、この言葉がうわべだけのメッセージじゃなくて、本気のメッセージだ、と。
すごく素直に、私も純粋に受け取ったというか、胸の中にストンと落ちてきました。
なんていうのか、言葉で説明するのはすごく難しいんですけども(汗)。

そんな風に感じた仙台公演、千秋楽でした。



最新シングルをいまだ購入しそこねていたところ、物販で初回版が!
おまけにメンバーの直筆サイン色紙がもらえるというので購入してきました!
モタモタしていたことがラッキーにつながるなんて(笑)。

音楽は絶対に生で聴いたほうがいろんなものを受け取れると思っています。
この持論はゆずらない(笑)。
受け止め方は人それぞれ。
次のコンサートで自分が受け止めてくるものがどんなものかもまた楽しみです。


ゴスペラーズ、やっぱり大好き! 最高!!



拍手

PR
仙台で開催中の 「なめこ市場」 へ行ってきました。


もっと広いのかと思いきや、会場は予想外に狭いところ。
それでもたくさん人が詰め掛けていましたよ!

小学生の親子連れが一番多かったなぁ。
若い女性層が多いのかとばかり予想していたんだけどなぁ。
でも会話を聞いていると、子供と一緒に親もはしゃいでいる感じ。
「こっちもいいんじゃない!?」 とか。

一番の人気コーナーは、「ご当地なめこ」。
各都道府県のなめこがせいぞろい!
宮城のなめこ 「独眼竜でんふんふ」 が駅のおみやげやさんで見かけるようになったのは、つい最近のこと。
スマホに着けるにはちょっと大きいかなーと迷ってしまう大きさのなめこさんです。
某県のオコジョでんふんふがかわいいんだけどなぁ・・・・他県のだしなぁ(笑)。

ぬいぐるみもたくさんありました。
ところで私は 「白ウサギなめこ」 さんが一番のお気に入りなんですが、我が家にいる白ウサギなめこより大きなのがそこに・・・・!
ぬいぐるみ愛好家として言わせてもらうと、なめこぬいぐるみのクオリティを侮ってはいけません。
手ざわりがもう最高に・・・・ふわふわw ぬるぬるしてたらおもしろいけど(笑)。
立体感もちゃんと再現されていて、真横から見たらぺったんこなんて作りじゃないんですね。これがいい!
なめこ か 白ウサギなめこ のぬいぐるみを買おうかとだいぶ悩んで悩んで悩んで・・・断腸の思いで諦めてきました。
我が家はしろたんでもういっぱい(汗)。

おもしろいところだと、リアルなめこの栽培キットがあったり。
他には文房具、Tシャツ、タオル、なめこ味入りキャンディ、ステッカー、ブックカバー、CDやガチャガチャと、充実した品揃えだったと思います。

さんざんウロついて私が購入してきたのは下の3種。(画像クリックで拡大)


eff52a6f.jpeg




   左から  なめこ「こまんじゅう」 1,050円
         なめこマスコットつき 「なめこのみそ汁」 525円









なめこまんじゅうは、細長いまんじゅうの表面にいろんななめこがプリントされているもの(ミルクあん)。
食べるなめこ図鑑といった感じ。
なめこっていったら代表料理はみそ汁!ってことで、チョイス。

あと来場者には記念品としてポストカードが配られていました。
サンタなめこがかわいい。

331d4145.jpeg





   ピンボケ(汗)。









最後に、記念スタンプをもらってきました。

01818a7e.jpeg




   独眼竜なめこですぞ!!












なめこさんと一緒に撮影できるイベントもあったけれど、時間と日程が合わずそちらも断念。。
できることなら白ウサギなめこさんをむぎゅっとしたやつを撮影させてもらいたかった・・・・・。


現在も 「なめこ栽培キット」、「なめこ栽培キット Seasons」、「なめこ栽培キット Deluxe」 と3種を平行して栽培中。
なかなかレアが出なくて図鑑がゆっくりとしか埋まらないけれど、かわいくて癒されてます。
まだまだ栽培家はやめない! 
 
 

拍手

先週の今頃はバスの中。
遅くなったけど、マクロスFイベント「娘(にゃん)フェス」レポです。
同じくマクロスFファンで遠征友だちのせりかさんと参加してきました!


HAPPY YEAR FESTIVAL 「娘フェス」
2012年1月8日(日) パシフィコ横浜
第一部 開場12:00 開演13:00

マクロスイベントはおととしの8月以来。夏の娘フェスでした!
つい最近のことのようにも思うけど、マクロスF放映が2008年だから、時間はかなり経過してるんですよね。
それにもかかわらずあのキャパの会場にいっぱいのファンが集まるんだから、マクロスって・・・!

寒かったせいか、経過した年月の影響かはわからないけど、夏よりはコスプレしてる人が少なかったです。
その少ない中のほとんどが、シェリル!
どの衣装が多いとかじゃなくて、ありとあらゆるシーンのシェリルさんたちですよ!
個人的にはアルトとイヤリングを探しながらデートする、あのラフな格好が好きです。そしてそのシェリルも見れた!
アルトさん率が低くてちょっとしょんぼり。。。 アルトよりもボビーやミシェルが多いんですよね。
あ、そうそう、男性でシェリルコスしてた方がいましたよ! 細っせえぇぇ!

男女比は若干男性のほうが多いかな?という感じです。
物販から流れてくる女の子たちが、なにやらかわいいぬいぐるみを持っているのでよく見てみると・・・「虹色クマクマ」のクマさん!!
おおぉ、すごい再現率! 帰りに買うんだ!と気合を入れて、座席へ。
フィギュアの展示やくじ、ガチャポンとかカラオケとか、催されているイベントは前回と同じだったかな。
とにかく人がすごいのと、一度ロビーを出たら物販に並ぶのも戻ってくるのも大変ということで、とっとと会場入り。
入場が終わる前に開演時間になってましたね。
チケット転売防止のために、入口でチケットと会員証の照合が必要だったのでなかなか列が進まない・・・。

座席は真ん中の最前列でした(←で通じる??)。
今回は無料配布のサイリウムがなくて、おまけにイベントグッツのライトもなかったので手が物寂しい。 というか、何も用意しておかなかったことを後で悔やむハメに。

イベント参加するときは、必ずいつも事前に予習してくるんですが、今回は忙しくて時間がとれず、てっきり出演者はメインの3人とMay'nちゃんだけと思ってたんですよ。
が、あとひとり! 神谷さんなのか、じゅんじゅんなのか・・・!! てか、どっちでもいい! どっちでもうれしい!
で、よーく目を凝らしたら、神谷さんでした! 細っ。
中村さんは少しばかり、ふくよかになられておりました(笑)。

あっ、このペースで書くとキリがない!(汗) さくっと、さくっといこう。
構成は下の通り。

1.オープニング 「Get it on ~光速クライMAX~」
  まさか歌から始まるとはー! ペンライト、ペンライトがないよ!(泣)
2.オープニングトーク
  イベント開催について出演者の感想。
3.公開ラジオ収録 「マクロスF○※△」 ゲスト:河森正治監督
  後日、UPされるらしいです。
4.劇場版マクロスF~サヨナラノツバサ~
  前回同様、音と光で”体感する ”劇場版マクロスF“!
  途中途中で歌が入ります。 今回のすごいところは、生歌で聞けちゃうところ!(注:全曲ではないです)
  そしてお決まりのシーンで目から水を流しまくる私(笑)。
5.プレゼントコーナー
  バズーカにサイン入りTシャツをこめて、ドカンと☆
6.エンディングトーク
  え?てか、これで終わり??
(en.) 「dジュディスタb」
  すっかり終わりと思って席を立つ人も。 終わりってのは、終演のアナウンスがあってからなんだぜ!
  ライトダウンされたままの会場で期待のアンコールコール。

アンコールの曲、違ってたらごめんなさい。。。
シェリル曲はピンク、ランカ曲はグリーンと、それぞれのカラーに合わせてファンがサイリウムの色を変えるのがマクロスFのいつもの光景なんだけど、よく見るとみなさんが持っているのがただのサイリウムでないような。
そう! それが例のグッツなんですよ!
ハートの形をしている団扇状の薄いライトで、シェリルのピンク、ランカのグリーン、そして両方・・・とスイッチ一つで切り替えることのできるスグレモノ!
こういうグッツ、もっともっと早くに出して欲しかったわ~。 さんざんライヴがあったのになぁと思ったのはここだけの話。 すっごくきれいでしたよ!

ネット配信のラジオは、実は聞いたことがなくて。
当時の雰囲気を知らないけども、終始グダグダでした(笑)。

ライヴではMay'nちゃんの安定かつ迫力のある歌声に感動しました!
とっても気合が入ってたような気がする!
サヨナラノツバサの楽曲のうちで一番好きな「虹色クマクマ」を生で聴けたのが、とってもとっても嬉しかったです♪
ランカ=中島愛ちゃんの、二人の成長を肌で、耳で感じた瞬間でした。
虹色クマクマって、ワクワクしてくるんですよね。ピュアでワクワク。

エンディングまで本当にあっという間で、びっくりでした。
時間が押して始まったから駆け足のように感じたのかなぁ。
ラジオ公録に一番時間をかけていたので、生アフレコはまったくなかったし、トークの時間がすごく短かったのが本当に残念。
せっかく河森監督も来てたのにな・・・・。
サヨナラ~の今だから言える未公開裏話とか、前回のイベントでガヤを収録したときの話がきけるんじゃないかと期待してたので、少なからずがっかり。


イベント後は物販に並んだものの、これも恒例の長蛇の列。
公演後は売り切れたグッツが多くて、お目当てのクマのぬいぐるみも買えず・・・。
パンフだけを購入してきました。


「これが最後かも!?」と銘打ってあった今回のイベントだったので、始まる前から実は泣きそうになってたんです(笑)。
だけど、もしかしたらまた別の形のマクロスFが見られるんじゃないかとも期待していいんじゃないかと思いました。
監督の発言もニュアンスとしては「なきにしもあらず」だった気がするし。
私は、まだまだまだマクロスFとはサヨナラしたくないよ・・・・!

今年で30周年を迎えるマクロスシリーズ。
何らかのイベントがあるらしい!?ので、今後も注目です!
また劇場版を観直したくなったイベントでした!
マクロスF、現在進行形で大好き!



いつもより雑なレポですみません(汗)。

拍手

  *HOME*   次のページ ≫
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
りお
性別:
女性
職業:
休日はもっぱらひきこもり。
趣味:
歌う、読む、聴く、観る!
自己紹介:
お茶が大好き。
アールグレイとアッサム、台湾茶、ほうじ茶。


カウンター
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]