×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週の今頃はバスの中。
遅くなったけど、マクロスFイベント「娘(にゃん)フェス」レポです。
同じくマクロスFファンで遠征友だちのせりかさんと参加してきました!
HAPPY YEAR FESTIVAL 「娘フェス」
2012年1月8日(日) パシフィコ横浜
第一部 開場12:00 開演13:00
マクロスイベントはおととしの8月以来。夏の娘フェスでした!
つい最近のことのようにも思うけど、マクロスF放映が2008年だから、時間はかなり経過してるんですよね。
それにもかかわらずあのキャパの会場にいっぱいのファンが集まるんだから、マクロスって・・・!
寒かったせいか、経過した年月の影響かはわからないけど、夏よりはコスプレしてる人が少なかったです。
その少ない中のほとんどが、シェリル!
どの衣装が多いとかじゃなくて、ありとあらゆるシーンのシェリルさんたちですよ!
個人的にはアルトとイヤリングを探しながらデートする、あのラフな格好が好きです。そしてそのシェリルも見れた!
アルトさん率が低くてちょっとしょんぼり。。。 アルトよりもボビーやミシェルが多いんですよね。
あ、そうそう、男性でシェリルコスしてた方がいましたよ! 細っせえぇぇ!
男女比は若干男性のほうが多いかな?という感じです。
物販から流れてくる女の子たちが、なにやらかわいいぬいぐるみを持っているのでよく見てみると・・・「虹色クマクマ」のクマさん!!
おおぉ、すごい再現率! 帰りに買うんだ!と気合を入れて、座席へ。
フィギュアの展示やくじ、ガチャポンとかカラオケとか、催されているイベントは前回と同じだったかな。
とにかく人がすごいのと、一度ロビーを出たら物販に並ぶのも戻ってくるのも大変ということで、とっとと会場入り。
入場が終わる前に開演時間になってましたね。
チケット転売防止のために、入口でチケットと会員証の照合が必要だったのでなかなか列が進まない・・・。
座席は真ん中の最前列でした(←で通じる??)。
今回は無料配布のサイリウムがなくて、おまけにイベントグッツのライトもなかったので手が物寂しい。 というか、何も用意しておかなかったことを後で悔やむハメに。
イベント参加するときは、必ずいつも事前に予習してくるんですが、今回は忙しくて時間がとれず、てっきり出演者はメインの3人とMay'nちゃんだけと思ってたんですよ。
が、あとひとり! 神谷さんなのか、じゅんじゅんなのか・・・!! てか、どっちでもいい! どっちでもうれしい!
で、よーく目を凝らしたら、神谷さんでした! 細っ。
中村さんは少しばかり、ふくよかになられておりました(笑)。
あっ、このペースで書くとキリがない!(汗) さくっと、さくっといこう。
構成は下の通り。
1.オープニング 「Get it on ~光速クライMAX~」
まさか歌から始まるとはー! ペンライト、ペンライトがないよ!(泣)
2.オープニングトーク
イベント開催について出演者の感想。
3.公開ラジオ収録 「マクロスF○※△」 ゲスト:河森正治監督
後日、UPされるらしいです。
4.劇場版マクロスF~サヨナラノツバサ~
前回同様、音と光で”体感する ”劇場版マクロスF“!
途中途中で歌が入ります。 今回のすごいところは、生歌で聞けちゃうところ!(注:全曲ではないです)
そしてお決まりのシーンで目から水を流しまくる私(笑)。
5.プレゼントコーナー
バズーカにサイン入りTシャツをこめて、ドカンと☆
6.エンディングトーク
え?てか、これで終わり??
(en.) 「dジュディスタb」
すっかり終わりと思って席を立つ人も。 終わりってのは、終演のアナウンスがあってからなんだぜ!
ライトダウンされたままの会場で期待のアンコールコール。
アンコールの曲、違ってたらごめんなさい。。。
シェリル曲はピンク、ランカ曲はグリーンと、それぞれのカラーに合わせてファンがサイリウムの色を変えるのがマクロスFのいつもの光景なんだけど、よく見るとみなさんが持っているのがただのサイリウムでないような。
そう! それが例のグッツなんですよ!
ハートの形をしている団扇状の薄いライトで、シェリルのピンク、ランカのグリーン、そして両方・・・とスイッチ一つで切り替えることのできるスグレモノ!
こういうグッツ、もっともっと早くに出して欲しかったわ~。 さんざんライヴがあったのになぁと思ったのはここだけの話。 すっごくきれいでしたよ!
ネット配信のラジオは、実は聞いたことがなくて。
当時の雰囲気を知らないけども、終始グダグダでした(笑)。
ライヴではMay'nちゃんの安定かつ迫力のある歌声に感動しました!
とっても気合が入ってたような気がする!
サヨナラノツバサの楽曲のうちで一番好きな「虹色クマクマ」を生で聴けたのが、とってもとっても嬉しかったです♪
ランカ=中島愛ちゃんの、二人の成長を肌で、耳で感じた瞬間でした。
虹色クマクマって、ワクワクしてくるんですよね。ピュアでワクワク。
エンディングまで本当にあっという間で、びっくりでした。
時間が押して始まったから駆け足のように感じたのかなぁ。
ラジオ公録に一番時間をかけていたので、生アフレコはまったくなかったし、トークの時間がすごく短かったのが本当に残念。
せっかく河森監督も来てたのにな・・・・。
サヨナラ~の今だから言える未公開裏話とか、前回のイベントでガヤを収録したときの話がきけるんじゃないかと期待してたので、少なからずがっかり。
イベント後は物販に並んだものの、これも恒例の長蛇の列。
公演後は売り切れたグッツが多くて、お目当てのクマのぬいぐるみも買えず・・・。
パンフだけを購入してきました。
「これが最後かも!?」と銘打ってあった今回のイベントだったので、始まる前から実は泣きそうになってたんです(笑)。
だけど、もしかしたらまた別の形のマクロスFが見られるんじゃないかとも期待していいんじゃないかと思いました。
監督の発言もニュアンスとしては「なきにしもあらず」だった気がするし。
私は、まだまだまだマクロスFとはサヨナラしたくないよ・・・・!
今年で30周年を迎えるマクロスシリーズ。
何らかのイベントがあるらしい!?ので、今後も注目です!
また劇場版を観直したくなったイベントでした!
マクロスF、現在進行形で大好き!
いつもより雑なレポですみません(汗)。
遅くなったけど、マクロスFイベント「娘(にゃん)フェス」レポです。
同じくマクロスFファンで遠征友だちのせりかさんと参加してきました!
HAPPY YEAR FESTIVAL 「娘フェス」
2012年1月8日(日) パシフィコ横浜
第一部 開場12:00 開演13:00
マクロスイベントはおととしの8月以来。夏の娘フェスでした!
つい最近のことのようにも思うけど、マクロスF放映が2008年だから、時間はかなり経過してるんですよね。
それにもかかわらずあのキャパの会場にいっぱいのファンが集まるんだから、マクロスって・・・!
寒かったせいか、経過した年月の影響かはわからないけど、夏よりはコスプレしてる人が少なかったです。
その少ない中のほとんどが、シェリル!
どの衣装が多いとかじゃなくて、ありとあらゆるシーンのシェリルさんたちですよ!
個人的にはアルトとイヤリングを探しながらデートする、あのラフな格好が好きです。そしてそのシェリルも見れた!
アルトさん率が低くてちょっとしょんぼり。。。 アルトよりもボビーやミシェルが多いんですよね。
あ、そうそう、男性でシェリルコスしてた方がいましたよ! 細っせえぇぇ!
男女比は若干男性のほうが多いかな?という感じです。
物販から流れてくる女の子たちが、なにやらかわいいぬいぐるみを持っているのでよく見てみると・・・「虹色クマクマ」のクマさん!!
おおぉ、すごい再現率! 帰りに買うんだ!と気合を入れて、座席へ。
フィギュアの展示やくじ、ガチャポンとかカラオケとか、催されているイベントは前回と同じだったかな。
とにかく人がすごいのと、一度ロビーを出たら物販に並ぶのも戻ってくるのも大変ということで、とっとと会場入り。
入場が終わる前に開演時間になってましたね。
チケット転売防止のために、入口でチケットと会員証の照合が必要だったのでなかなか列が進まない・・・。
座席は真ん中の最前列でした(←で通じる??)。
今回は無料配布のサイリウムがなくて、おまけにイベントグッツのライトもなかったので手が物寂しい。 というか、何も用意しておかなかったことを後で悔やむハメに。
イベント参加するときは、必ずいつも事前に予習してくるんですが、今回は忙しくて時間がとれず、てっきり出演者はメインの3人とMay'nちゃんだけと思ってたんですよ。
が、あとひとり! 神谷さんなのか、じゅんじゅんなのか・・・!! てか、どっちでもいい! どっちでもうれしい!
で、よーく目を凝らしたら、神谷さんでした! 細っ。
中村さんは少しばかり、ふくよかになられておりました(笑)。
あっ、このペースで書くとキリがない!(汗) さくっと、さくっといこう。
構成は下の通り。
1.オープニング 「Get it on ~光速クライMAX~」
まさか歌から始まるとはー! ペンライト、ペンライトがないよ!(泣)
2.オープニングトーク
イベント開催について出演者の感想。
3.公開ラジオ収録 「マクロスF○※△」 ゲスト:河森正治監督
後日、UPされるらしいです。
4.劇場版マクロスF~サヨナラノツバサ~
前回同様、音と光で”体感する ”劇場版マクロスF“!
途中途中で歌が入ります。 今回のすごいところは、生歌で聞けちゃうところ!(注:全曲ではないです)
そしてお決まりのシーンで目から水を流しまくる私(笑)。
5.プレゼントコーナー
バズーカにサイン入りTシャツをこめて、ドカンと☆
6.エンディングトーク
え?てか、これで終わり??
(en.) 「dジュディスタb」
すっかり終わりと思って席を立つ人も。 終わりってのは、終演のアナウンスがあってからなんだぜ!
ライトダウンされたままの会場で期待のアンコールコール。
アンコールの曲、違ってたらごめんなさい。。。
シェリル曲はピンク、ランカ曲はグリーンと、それぞれのカラーに合わせてファンがサイリウムの色を変えるのがマクロスFのいつもの光景なんだけど、よく見るとみなさんが持っているのがただのサイリウムでないような。
そう! それが例のグッツなんですよ!
ハートの形をしている団扇状の薄いライトで、シェリルのピンク、ランカのグリーン、そして両方・・・とスイッチ一つで切り替えることのできるスグレモノ!
こういうグッツ、もっともっと早くに出して欲しかったわ~。 さんざんライヴがあったのになぁと思ったのはここだけの話。 すっごくきれいでしたよ!
ネット配信のラジオは、実は聞いたことがなくて。
当時の雰囲気を知らないけども、終始グダグダでした(笑)。
ライヴではMay'nちゃんの安定かつ迫力のある歌声に感動しました!
とっても気合が入ってたような気がする!
サヨナラノツバサの楽曲のうちで一番好きな「虹色クマクマ」を生で聴けたのが、とってもとっても嬉しかったです♪
ランカ=中島愛ちゃんの、二人の成長を肌で、耳で感じた瞬間でした。
虹色クマクマって、ワクワクしてくるんですよね。ピュアでワクワク。
エンディングまで本当にあっという間で、びっくりでした。
時間が押して始まったから駆け足のように感じたのかなぁ。
ラジオ公録に一番時間をかけていたので、生アフレコはまったくなかったし、トークの時間がすごく短かったのが本当に残念。
せっかく河森監督も来てたのにな・・・・。
サヨナラ~の今だから言える未公開裏話とか、前回のイベントでガヤを収録したときの話がきけるんじゃないかと期待してたので、少なからずがっかり。
イベント後は物販に並んだものの、これも恒例の長蛇の列。
公演後は売り切れたグッツが多くて、お目当てのクマのぬいぐるみも買えず・・・。
パンフだけを購入してきました。
「これが最後かも!?」と銘打ってあった今回のイベントだったので、始まる前から実は泣きそうになってたんです(笑)。
だけど、もしかしたらまた別の形のマクロスFが見られるんじゃないかとも期待していいんじゃないかと思いました。
監督の発言もニュアンスとしては「なきにしもあらず」だった気がするし。
私は、まだまだまだマクロスFとはサヨナラしたくないよ・・・・!
今年で30周年を迎えるマクロスシリーズ。
何らかのイベントがあるらしい!?ので、今後も注目です!
また劇場版を観直したくなったイベントでした!
マクロスF、現在進行形で大好き!
いつもより雑なレポですみません(汗)。
PR
Comment