忍者ブログ
  ステキ作品(BL含)と声に愛を。・・・眼鏡装着、準備はOK。
Admin  +   Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

娘フェスの翌日、miiさんとせりかさんと3人で鎌倉散策してきました!
miiさんとお会いするのは1年半ぶり。 ちょうど前回の娘フェスのとき以来です。
とってもいい天気でした。
鎌倉散策のあれこれを、大事なおみやげとともに。


実は私、「鎌倉」 は今回が初めてです。
遠征の少し前にガイドブックで予習しておきました(マクロスFは復習してなかったとかなんとか・汗)。
お洒落で伝統のある街、古きよきを大事にしている街のイメージで行ってきました。

それ以外で抱くイメージというと、私の場合は吉田秋生さん。
「ラヴァーズ・キス」 とか 「海街Diary」 の舞台が鎌倉なんですよね。
その中に登場する地名が電車のアナウンスで聞けるというだけで、すでにじんわり感動・・・!
あとは 「遙かなる時空の中で3」 ですかね。

鎌倉駅で待ち合わせた後、最初に向かったのはあの有名な 「鶴岡八幡宮」!
・・・ではなくて、若宮大路にある手ぬぐい屋さんです(笑)。
去年、幼なじみに鎌倉みやげとして手ぬぐいをもらったんですが、そのときに知ったお店にどうしても行ってみたくて!
というわけで、「手ぬぐい屋 拭う 二の鳥居店」 と 「手ぬぐい屋 拭う 若宮大路店」 へ行きました。

いろんな手ぬぐいのお店に行きましたが、ここは品揃えが多いお店です。
和小物と一緒にディスプレイされていて、そちらにも目が移る・・・・。
お猪口がかわいいなと思って値札を見たところ、手ぬぐい5本分ぐらいのお値段(汗)。

nugoo1.JPG

  ※ 画像クリックで拡大




左から 「おすもうぱんだ」、「たそがれわんこ」、鎌倉手ぬぐい「蓮と太鼓橋」。

「おすもうぱんだ」
せりかさんが何かを見てクスクス笑ってるなぁと思ったら、この手ぬぐいでした(笑)。
白地とベージュ地のうち、ベージュを選びました。
むんっという表情のぱんだがかわいすぎる・・・! まわしにはちゃんと店名の「拭」という文字が。

「たそがれわんこ」
一目惚れ手ぬぐい! わんこがひざを抱えてたそがれてるうぅ!
普段この色を買うことはめったにないんですが、わんこの表情にやられました!
かわええのぅ。 うちの子におなり~。 (´Д`*)ハァハァ

鎌倉手ぬぐい 「蓮と太鼓橋」
この橋はどこの橋??と帰ってきてから調べたところ、鶴岡八幡宮にある橋なんですね。
色合いがとても気に入っていて、行く前から絶対買おうと思っていた手ぬぐいです。


手ぬぐい屋さんのあとに、鳩サブレーで有名な 「豊島屋」 本店へ。
ここでのお目当てはおみやげと本店のみ扱いの鳩グッツ。 というか、個人的には鳩グッツ優先で(笑)。
miiさんオススメの 「きざはし」 を職場用へ、「鳩サブレー」 を実家へ。
後日食べたきざはし、すっごく美味しかったです! きなこをかけなくてもいける! 甘さがすごくいい!
鳩サブレーは缶で買いました。 これにコレクションしている手ぬぐいを入れようと思って。
そう、目的は缶(笑)。 実家へは大事にとっておくよう、ちゃんと電話しておきました(笑)。

hato1.JPG






鳩の形をした鈴 「鳩ぽっぽ」と、あぶらとり紙を購入。
使い終わってもケースが・・・って、ここでも入れ物目当てとか(笑)。

hato2.JPG






しかし、この店の鳩徹底ぶりはすごい!
紙袋も鳩、セロテープも鳩!
宅配の送り状(控)を入れる袋は、外が白地で中が鳩模様。 かわいい!

お昼はお店が大混雑になるということで、少し早めのランチ。
胃がもたれない、おいしい天ぷらをいただきました♪

で、やっと鶴岡八幡宮です。
お正月からまだ日が経っていないためか、たくさんの参拝客で混んでました。
お二人の話では、1月いっぱいは出足が多いのだとか。 お参りに警察出動って・・・すご!
余談だけど 「焼きぎんなん」 の出店にびっくり! このあたりではポピュラーらしいですね。初でした。

私はお守りを買う代わりに、ご朱印をいただいてきました。
おみくじをひいてみたところ、「小吉」 でした。
「足りているかそうでないかは 自分の心が決めること 自分の心次第」 というようなことが書いてあって、なんとなく今の自分の胸にちくっと・・・。 神様は見ておられる! ちゃんと見ておられるうぅ!

TVで大銀杏が倒れたことを見て知ってはいたけど、実際目にすると本当に大きな木でした。
きっと秋はものすごくキレイだっただろうなぁ。
野生のリスが人間慣れしていたのにも、びっくり。


徐々に人通りが増えてきた中、お店をぶらぶらとはしご。
うっとりするほどキレイなアクセサリーや小物が、お手頃値段で! 今回は手ぬぐいにつぎ込んだので、次の機会にしよう。。
歩けば歩くほど、手ぬぐいは増えていく。

iroha.JPG






これさえあれば、鎌倉観光を迷うことはない!という手ぬぐい。
色の組み合わせがすごく好き。

nugoo2.JPG






左から、「大輪菊」、「薔薇 薄紅」、鎌倉手ぬぐい 「大仏 小紋」。

「大輪菊」
菊は中国では吉祥柄とされているそう。 一枚の手ぬぐいに大輪の菊が2輪、咲いています。
菊の中心、濃い藍色から放射線状に淡くなっていく色合いが好きです。

「薔薇 薄紅」
ピンクと紺の組み合わせが好きなんですよね。 薔薇も好きな花のひとつ。
この手ぬぐいは紺ではなく黒なんですが、びっしりと隙間なく書き込まれた薔薇がなんともモダン。

「大仏 小紋」
miiさんも大絶賛の柄。 目だけがぽつんと白い大仏様。
白と黒のなかにシンプルな図案が映える、迫力ある一枚!


鎌倉駅付近に「厚いホットケーキ」で有名な喫茶店があって、そこでお茶をしようかという話になったものの、やはり有名店でした。 混んでる!
時間がないので諦めて、別のお店でお茶しました。

ガイドブックで受ける印象とは違い、鎌倉って観光地の見どころが点在しているというか、距離があるみたいで、今回は限られた場所しか行くことができなかったけれど、なによりドラマや漫画でしか知らなかった場所へ行けたこと、その空気を吸ってこれたこと、街の雰囲気を味わってこれたことが、すごく楽しかったです。

手ぬぐいは購入したけれども行けなかった 「鎌倉の大仏」 や 「長谷寺」 にも、また次の機会に行ってみたいです。 あっ、江ノ電にも乗りたいー! 「小鳩豆楽」 も食べたい!
横浜も、鎌倉も、一泊二日でとかムリだよね(笑)。
おふたりとも電車の時間ギリギリまでお付き合いくださって、ありがとうございました!


そうそう、実は前日も手ぬぐいを購入していました。

kamawanu.JPG






「忍術手習帖」
忍術の数々が忍者と共に描かれた手ぬぐい。
シュールで笑える柄に一目惚れ。外国人も喜びそうです。
同封されていた紙には、ちゃんとひとつずつ忍術の解説が書いてありました(笑)。

「たまご雛」(正式名不明)
たまごのお雛さま! 三人官女や五人囃子もいますよ! ぽてっとしてかわいい!

「桜 流紋」(正式名不明)
白地といっても純白ではなく、ごく薄いアイボリーといった地色。
そこへ二色の桜と流紋が描かれている、やさしいデザイン。
桜柄って毎年新しいものが欲しくなるから不思議。


手ぬぐい、新しい宝物がまた増えました!
今回はいつもなら選ばないような色を選んだのが、自分としては面白かったです。
普段はどうしても青系に偏りがちなんですよね。 同じ手ぬぐいコレクターのせりかさんは逆に赤系って言ってたから、自分の好みに目が行っちゃうってことなんでしょうね(笑)。

持っているのは花柄が多くて、動物柄はあまりないです。
「たそがれわんこ」 は色違いがあったらもう一枚欲しいぐらい気に入りました!

鳩サブレーの缶にコレクションを整理するとき、ブログに紹介してみたいなぁと思ってます。
ほんとにただの自己満足だけど(笑)。


【 今回行った手ぬぐいのお店 】
・ 小粋 横浜店
・ 拭う nugoo 二の鳥居店
・ 拭う nugoo 若宮大路店
・ 染の安坊 鎌倉店
・ まめぐい グランスタ店

拍手

PR
Comment
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
TrackBack
トラックバックURL  :  
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
りお
性別:
女性
職業:
休日はもっぱらひきこもり。
趣味:
歌う、読む、聴く、観る!
自己紹介:
お茶が大好き。
アールグレイとアッサム、台湾茶、ほうじ茶。


カウンター
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]