×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
またまたしつこいようですが、手ぬぐいコレクションのおひろめ。
こっちはつい最近購入したもの。
(画面クリックで拡大)

『蓮』
まるで切り絵みたいな蓮の花の手ぬぐい。
手ぬぐいの花モチーフとして蓮はポピュラーなようで、種類は多めのようです。
この手ぬぐいは紺色の上に咲く蓮がくっきりと浮かび上がっていて、すごく綺麗。

『蓮花 (はちすばな)』
同じ蓮でも地色がかわるとまったく違う印象に。
葉の色は上の手ぬぐいと似た色を使っているんですけどね。おもしろい。
上の手ぬぐいはしっとりとした雰囲気、こちらは爽やかな雰囲気。

『琵琶弾く白骨 (びわひくしらほね)』
現在、一番お気に入りの手ぬぐい!
恐ろしげな骸骨をしゃれこうべと呼び、桜、月とともにおもしろおかしく描く日本情緒のまさに真骨頂!
儚くも美しいさまを日本人ならではの感性で描いていて、眺めているうちにちょっぴり切なくなる。
琵琶を弾くしゃれこうべの横で踊る猫がこれまたしゃれこうべ。かわいすぎる!
もちろん保存用と普段使い用で2枚購入しました(笑)。
手ぬぐいにはこんな文が添えられています。
『月に叢雲、花に風。
「それもまた一興」 と白骨はかんらかんらと哂う』

『桜花野晒し (おうかのざらし)』
Kenema手ぬぐいの骸骨シリーズはどれも本当に美しい!
桜の樹の下で野ざらしになった骨とともに酒に酔うしゃれこうべ。
春の夕闇を描いたこのコントラストが最高。

『花酔骨 (はなすいこつ)』
同じくKenemaの手ぬぐい。
しゃれこうべが花に酒に酔い語らうはともに戦いしかつての友か。
華やかさの中にこそ感じる寂しさもある・・・。

『酔い花金魚』
鮮やかな花とたゆとう金魚。
眺めていると不思議と落ち着いてくる柄。
金魚の尾びれがゆらゆらと動いているさまが見事に描かれてます。

『切子硝子』
青い手ぬぐい、何枚あってもイイ!(笑)
切子硝子柄の手ぬぐいを前にプレゼントでもらって、この柄にハマりました。
切子の線はもちろん、青い硝子そのものがすでに美しいですよね。
日本の伝統工芸ってすごいな・・・!

『ふくろう』 (正式名不明)
複数枚購入したことでもらったおまけ。
ふくろうがたくさんちりばめられています。
ふくろうというと、宮沢賢治記念館を思い出す。。
おまけでかわいいのに当たって嬉しいです。
いやー、通販って怖いね! 恐ろしいね! どんどん増えるよ!(笑)
毎月のオススメとかあったらチェックしちゃうでしょ、それは!
2枚買いのものが増えて、そろそろ普段使い用も回しきれなくなってきたのが幸せな悩み。
実際に使ってみると、ハンカチよりはだいぶ便利ですよ!
コレクションを増やすために手ぬぐいを買っているのか、気に入った手ぬぐいが多すぎてコレクションが増えているのか、なんだかもうわからなくなってきた気もする(笑)。
でもいいんだ、楽しいから!
こっちはつい最近購入したもの。
(画面クリックで拡大)
『蓮』
まるで切り絵みたいな蓮の花の手ぬぐい。
手ぬぐいの花モチーフとして蓮はポピュラーなようで、種類は多めのようです。
この手ぬぐいは紺色の上に咲く蓮がくっきりと浮かび上がっていて、すごく綺麗。
『蓮花 (はちすばな)』
同じ蓮でも地色がかわるとまったく違う印象に。
葉の色は上の手ぬぐいと似た色を使っているんですけどね。おもしろい。
上の手ぬぐいはしっとりとした雰囲気、こちらは爽やかな雰囲気。
『琵琶弾く白骨 (びわひくしらほね)』
現在、一番お気に入りの手ぬぐい!
恐ろしげな骸骨をしゃれこうべと呼び、桜、月とともにおもしろおかしく描く日本情緒のまさに真骨頂!
儚くも美しいさまを日本人ならではの感性で描いていて、眺めているうちにちょっぴり切なくなる。
琵琶を弾くしゃれこうべの横で踊る猫がこれまたしゃれこうべ。かわいすぎる!
もちろん保存用と普段使い用で2枚購入しました(笑)。
手ぬぐいにはこんな文が添えられています。
『月に叢雲、花に風。
「それもまた一興」 と白骨はかんらかんらと哂う』
『桜花野晒し (おうかのざらし)』
Kenema手ぬぐいの骸骨シリーズはどれも本当に美しい!
桜の樹の下で野ざらしになった骨とともに酒に酔うしゃれこうべ。
春の夕闇を描いたこのコントラストが最高。
『花酔骨 (はなすいこつ)』
同じくKenemaの手ぬぐい。
しゃれこうべが花に酒に酔い語らうはともに戦いしかつての友か。
華やかさの中にこそ感じる寂しさもある・・・。
『酔い花金魚』
鮮やかな花とたゆとう金魚。
眺めていると不思議と落ち着いてくる柄。
金魚の尾びれがゆらゆらと動いているさまが見事に描かれてます。
『切子硝子』
青い手ぬぐい、何枚あってもイイ!(笑)
切子硝子柄の手ぬぐいを前にプレゼントでもらって、この柄にハマりました。
切子の線はもちろん、青い硝子そのものがすでに美しいですよね。
日本の伝統工芸ってすごいな・・・!
『ふくろう』 (正式名不明)
複数枚購入したことでもらったおまけ。
ふくろうがたくさんちりばめられています。
ふくろうというと、宮沢賢治記念館を思い出す。。
おまけでかわいいのに当たって嬉しいです。
いやー、通販って怖いね! 恐ろしいね! どんどん増えるよ!(笑)
毎月のオススメとかあったらチェックしちゃうでしょ、それは!
2枚買いのものが増えて、そろそろ普段使い用も回しきれなくなってきたのが幸せな悩み。
実際に使ってみると、ハンカチよりはだいぶ便利ですよ!
コレクションを増やすために手ぬぐいを買っているのか、気に入った手ぬぐいが多すぎてコレクションが増えているのか、なんだかもうわからなくなってきた気もする(笑)。
でもいいんだ、楽しいから!
PR
自分の中でタブーとしていた通販という手段を解禁してしまってから、怒涛のごとく増え続ける手ぬぐい。
今年の夏はいっぱい、いっぱい買いました。買いすぎです。手ぬぐい貧乏です。
今度もまた自己満足でコレクションを披露させてください(笑)。
(画面クリックで拡大)

『がま口』
がま口財布はそのまま蛙(がま)の口に似ているためらしいです。
たくさんのがま口の中に混じって蛙が。この愛嬌がたまらない!

左 『菊花唐草』
一目で菊と分からないような複雑な図案に滲むような水色が効いていて綺麗。
夏に使いたくなる色合い。
右 『桜唐草』
桜色の地色に唐草。よく見るとねずみが隠れています。
ねずみは子孫繁栄の象徴なのだとか。かわいさに惹かれて。

『台所』
昭和レトロ感あふれる台所。かまどやザルが描かれています。
ところどころに灯りがともっているように黄色が入っていて、懐かしくもあったかい台所を思わせます。
手ぬぐいと昔ながらのツールや風景の相性は最高!

『金魚』
まるで江戸時代から飛び出たようなかわいらしい金魚に一目ぼれ!
灰色の中に金魚の色が映えます。
金魚柄もどんどん増えてるなぁ(笑)。

左 『ブリキの金魚(青)』
さすがにブリキのおもちゃはリアルタイムで遊んではいないけど、フォルムがかわいい。
青い金魚がめずらしい。 普段使い用にもう一枚買っとけばよかったかな。
右 『新緑』
手ぬぐい数あれど、緑のものって意外と見かけない。
めずらしい・・・というのを口実にして買うから増えるんだな(笑)。
来年の初夏におろしたい手ぬぐい。

上 『ダリア』
黒の葉っぱがいい味。三勝の手ぬぐいはぼかしの効いた幻想的で優美な柄が多いです。
下 『薔薇』
線で描かれただけの、色を塗りこんでいない薔薇が綺麗で。
ありそうでない図案。

左 『雨やどり』
初夏のにわか雨のような、さわやかな色。
ぼかしの効いた水色のグラデーションに白い線の雨が降る、シンプルな柄。
シンプルなデザインほど、全然飽きがこないもんです。
右 『天の川 ぼかし』
これも青のグラデーションに星(天の川)が描かれた、シンプルなデザイン。
青のぼかし手ぬぐいはなぜにこんなにも素敵・・・・。

『海遊』
このクジラの迫力! 水彩絵の具で書いたような海の生物がいっぱい。
実はクジラが大好きで・・・今後も増える予感(笑)。
夏に額に入れて飾りたくなる手ぬぐい。

左 『小魚』
アクアマリンふくしまのショップで購入。
イワシの群れのでっかい水槽があって、それはもう見事なキラキラ。
魚の大群は絵画のような芸術。見飽きることがない不思議。
右 『サンマ』
これもアクアマリンふくしまみやげ。
実際に泳いでいたのはまだ成魚ではないサンマでした。
食卓に上った姿しか知らない魚が泳いでいるのを見るのは、最高におもしろかった~!

『いわき』
これもアクアマリンふくしまのショップで。
さすがに3枚はなぁと思っていたところ、いとこがサプライズでプレゼントしてくれたもの。
福島県いわき市の手ぬぐい。ご当地手ぬぐいってその場所に行かないと手に入らないから、最高のおみやげ。

左 『くま唐草(トロピカル)』
よーく、よーく見て! これはくまなんです!
一見して分かりにくいけれど、実は凝っている。そういうデザインを見つけたときの喜び。
夏らしくておきにいり。とにかくかわいい!
右 『桃太郎』
ショップ一押しらしく、定員さんのメッセージがついていた手ぬぐい。
桃太郎の動物たちがちりばめられてます。
猿かわいいよ猿! 日本的な柄がツボ。 これもほんとにかわいい!

『朝ごはん』
画像だとわかりにくいけれど、真っ白ではなくて生成りの地色に水色の柄。
これぞ日本の朝ごはん!というおかずが勢ぞろい。
毎日こんなご飯ならしあわせ(てか作れ)。手触りもいいです。
日本の伝統的な生活や習慣を描いた柄も、大好きな手ぬぐい柄のひとつ。

左 『かんざし』
理由じゃないんだっ、好きなんだこういう柄が!(笑)
真っ白に黒の絵柄という粋は、日本ならではじゃないかな。
墨絵みたいで理屈なくぐっとくる。
右 『豆皿(紺)』
本物の豆皿も見るのは好き。
でも集めるとなったらかさばるので、手ぬぐいでコレクションした気に(笑)。

左 『名称不明』
お店で購入したとき名称見ておけばよかったなぁ。
紺に水色で日本的な柄が描かれてます。こちらは大皿の絵のような感じ。
右 『ばら唐草』
いただきもの。こちら、かまわぬ丸の内店限定だったものが定番柄になったものだそう。
唐草って万能だよね。どの花とも合うからすごい。
一色手ぬぐいは、使い込んだ味わいが楽しみ。
でもかわいすぎて使うのがもったいない(笑)。
・・・・と、今回はこのぐらい。
今年は「アクアマリンふくしま」、「松島水族館」と立て続けに水族館に行った影響を思いっきり受けていたようで、海のもののデザインが多いですね。
もともと青系が好きなこともあって、こうして並べてみるとなんというさわやかさ!(笑)
先日、コレクションの枚数を数えたら101枚でした。
10分の1ほどは普段使いにしてます。
動物柄だと、金魚、パンダが多いかな。犬の手ぬぐいはあまり多くなくて。・・・欲しいんだけど。
クジラはこれから本格的に集めていきたいところ。
植物柄は圧倒的に花柄、しかも蓮と桜柄が多いですかね。
日本で生まれた手ぬぐいというツールには、日本の国花でもある桜はやっぱりどうしても鉄板。
それ以前に桜が好きなんだよおぉぉ!!(笑)
仏閣めぐりと仏像拝観という趣味もあったりするので、蓮はその影響で大好きな花です。
最近、趣味が周りの方にも伝わったようで、プレゼントによくいただくようになりました。
自分では買わないような柄があったりして、これがびっくりするほど後にお気に入りになるんですよ!
好きそうな柄を選んでくださったりすることもあるけれど、いずれにしてもどういう点が決め手で選んでくれたのかな~というのを考えると楽しくて嬉しくてしかたないです。
手ぬぐいの道は深い!
今年の夏はいっぱい、いっぱい買いました。買いすぎです。手ぬぐい貧乏です。
今度もまた自己満足でコレクションを披露させてください(笑)。
(画面クリックで拡大)
『がま口』
がま口財布はそのまま蛙(がま)の口に似ているためらしいです。
たくさんのがま口の中に混じって蛙が。この愛嬌がたまらない!
左 『菊花唐草』
一目で菊と分からないような複雑な図案に滲むような水色が効いていて綺麗。
夏に使いたくなる色合い。
右 『桜唐草』
桜色の地色に唐草。よく見るとねずみが隠れています。
ねずみは子孫繁栄の象徴なのだとか。かわいさに惹かれて。
『台所』
昭和レトロ感あふれる台所。かまどやザルが描かれています。
ところどころに灯りがともっているように黄色が入っていて、懐かしくもあったかい台所を思わせます。
手ぬぐいと昔ながらのツールや風景の相性は最高!
『金魚』
まるで江戸時代から飛び出たようなかわいらしい金魚に一目ぼれ!
灰色の中に金魚の色が映えます。
金魚柄もどんどん増えてるなぁ(笑)。
左 『ブリキの金魚(青)』
さすがにブリキのおもちゃはリアルタイムで遊んではいないけど、フォルムがかわいい。
青い金魚がめずらしい。 普段使い用にもう一枚買っとけばよかったかな。
右 『新緑』
手ぬぐい数あれど、緑のものって意外と見かけない。
めずらしい・・・というのを口実にして買うから増えるんだな(笑)。
来年の初夏におろしたい手ぬぐい。
上 『ダリア』
黒の葉っぱがいい味。三勝の手ぬぐいはぼかしの効いた幻想的で優美な柄が多いです。
下 『薔薇』
線で描かれただけの、色を塗りこんでいない薔薇が綺麗で。
ありそうでない図案。
左 『雨やどり』
初夏のにわか雨のような、さわやかな色。
ぼかしの効いた水色のグラデーションに白い線の雨が降る、シンプルな柄。
シンプルなデザインほど、全然飽きがこないもんです。
右 『天の川 ぼかし』
これも青のグラデーションに星(天の川)が描かれた、シンプルなデザイン。
青のぼかし手ぬぐいはなぜにこんなにも素敵・・・・。
『海遊』
このクジラの迫力! 水彩絵の具で書いたような海の生物がいっぱい。
実はクジラが大好きで・・・今後も増える予感(笑)。
夏に額に入れて飾りたくなる手ぬぐい。
左 『小魚』
アクアマリンふくしまのショップで購入。
イワシの群れのでっかい水槽があって、それはもう見事なキラキラ。
魚の大群は絵画のような芸術。見飽きることがない不思議。
右 『サンマ』
これもアクアマリンふくしまみやげ。
実際に泳いでいたのはまだ成魚ではないサンマでした。
食卓に上った姿しか知らない魚が泳いでいるのを見るのは、最高におもしろかった~!
『いわき』
これもアクアマリンふくしまのショップで。
さすがに3枚はなぁと思っていたところ、いとこがサプライズでプレゼントしてくれたもの。
福島県いわき市の手ぬぐい。ご当地手ぬぐいってその場所に行かないと手に入らないから、最高のおみやげ。
左 『くま唐草(トロピカル)』
よーく、よーく見て! これはくまなんです!
一見して分かりにくいけれど、実は凝っている。そういうデザインを見つけたときの喜び。
夏らしくておきにいり。とにかくかわいい!
右 『桃太郎』
ショップ一押しらしく、定員さんのメッセージがついていた手ぬぐい。
桃太郎の動物たちがちりばめられてます。
猿かわいいよ猿! 日本的な柄がツボ。 これもほんとにかわいい!
『朝ごはん』
画像だとわかりにくいけれど、真っ白ではなくて生成りの地色に水色の柄。
これぞ日本の朝ごはん!というおかずが勢ぞろい。
毎日こんなご飯ならしあわせ(てか作れ)。手触りもいいです。
日本の伝統的な生活や習慣を描いた柄も、大好きな手ぬぐい柄のひとつ。
左 『かんざし』
理由じゃないんだっ、好きなんだこういう柄が!(笑)
真っ白に黒の絵柄という粋は、日本ならではじゃないかな。
墨絵みたいで理屈なくぐっとくる。
右 『豆皿(紺)』
本物の豆皿も見るのは好き。
でも集めるとなったらかさばるので、手ぬぐいでコレクションした気に(笑)。
左 『名称不明』
お店で購入したとき名称見ておけばよかったなぁ。
紺に水色で日本的な柄が描かれてます。こちらは大皿の絵のような感じ。
右 『ばら唐草』
いただきもの。こちら、かまわぬ丸の内店限定だったものが定番柄になったものだそう。
唐草って万能だよね。どの花とも合うからすごい。
一色手ぬぐいは、使い込んだ味わいが楽しみ。
でもかわいすぎて使うのがもったいない(笑)。
・・・・と、今回はこのぐらい。
今年は「アクアマリンふくしま」、「松島水族館」と立て続けに水族館に行った影響を思いっきり受けていたようで、海のもののデザインが多いですね。
もともと青系が好きなこともあって、こうして並べてみるとなんというさわやかさ!(笑)
先日、コレクションの枚数を数えたら101枚でした。
10分の1ほどは普段使いにしてます。
動物柄だと、金魚、パンダが多いかな。犬の手ぬぐいはあまり多くなくて。・・・欲しいんだけど。
クジラはこれから本格的に集めていきたいところ。
植物柄は圧倒的に花柄、しかも蓮と桜柄が多いですかね。
日本で生まれた手ぬぐいというツールには、日本の国花でもある桜はやっぱりどうしても鉄板。
それ以前に桜が好きなんだよおぉぉ!!(笑)
仏閣めぐりと仏像拝観という趣味もあったりするので、蓮はその影響で大好きな花です。
最近、趣味が周りの方にも伝わったようで、プレゼントによくいただくようになりました。
自分では買わないような柄があったりして、これがびっくりするほど後にお気に入りになるんですよ!
好きそうな柄を選んでくださったりすることもあるけれど、いずれにしてもどういう点が決め手で選んでくれたのかな~というのを考えると楽しくて嬉しくてしかたないです。
手ぬぐいの道は深い!
強烈な蒸し暑さだった昨日と比べて、今日はからっとしてます。夏です。
気づけば桜も散っていたという前の記事から・・・桜どころじゃないですよ、夏ですよもう。
この数か月のうちに、ゴスペラーズのファンイベントに行ったり、梅サワーを漬けたり。
懐かしい音楽を聴いて昔の熱が再燃しちゃって今度コンサートへ行くんですが、それはまた別の機会にでも。
ゲームは現在 「FAINAL FANTASY 9」 (PS) をやってます。
ディシディアをやっているうちに9もやってみたくなっちゃって。一体クジャに何があったんだー!と。
デュオデシムだと根っこはいいやつっぽいじゃないですか。気になるよね!
8月末にはもう 「ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル」 (PS3) が届くんだから、それまでにクリアしないと。
弟に貸していた 「バイオハザード6」 (PS3) も戻ってきたし、「流行り神2」 (PSP) というのを宿題に出されたりと、結構プレイには事欠かないことになってます。
さてさて、今日は別の趣味 「手ぬぐい」 記録にきました。
6月に誕生日を迎えたので、いろいろいただいたりもして。
「どんな柄がいいの?」 とか 「どんな柄でもいいの?」 なんて聞かれたりしましたが、基本手ぬぐいはぜんぶ好き!
たくさんありすぎて全部をコレクションすることは難しいので、その中からとくに好きな柄を選んでいるといった感覚なんです。
だから集まったものはスタンダードに季節の花柄だったり、ネタ柄だったり(笑)、お店の記念手ぬぐいだったり、観光地手ぬぐいだったりといろいろなのです。

左:森のくまさん
誕生日にいただきました。薄いピンク地に水色の木とくまさんが映えます。
手を上げてるのがかわいいです!
たぶん本名にちなんで選んでくださった柄なんでしょうね。
ちなみに本名は森野熊子です(うそ)。
中:トマト
こちらは白地に真っ赤なトマトを散らした大胆な柄。
ところどころに緑のへたのついたトマトがあって、茎あたりの青々しさがすごくキレイ。リアルトマト!
これも誕生日にいとこからもらいました。
右:金魚
赤い金魚はたくさん目にするけれど、青い金魚はそう見かけない。
めずらしさと色に惹かれて購入。
夏は金魚や蓮の柄にとくに目がいきます。どちらも大大大好きな柄です。

これはルピシアでお茶を通販したときに特典として選べた、非売品のルピシア手ぬぐい。
ルピシアっていうと紅茶のイメージが強いけど、日本茶も取り扱ってて、それで手ぬぐいもあったのかな。
ちょっとおもしろい図柄ですよね。
ルピシアのお茶グッズで色選択ができるときは必ずと言っていいほど黄緑かオレンジ。
自分のルピシアイメージそのまんまの色を使った手ぬぐいで気に入ってます。
コレクションをする上で自分ルールがあって、「直接手にとったものを購入する」、つまり通販はしない。手軽に集めるのもいいけれど、何かしら思い入れを込めて集めたいなと思っていたんですよ。
でも・・・・・・そのマイルールを破ってしまった・・・・!!
逆に通販でないと手に入らない素敵な柄も山ほどあって・・・・といいわけしちゃうよ、しょうがない。素敵なんだもの!
東京や横浜はたくさん直販店があっていいなぁ。
こちらは委託でちょっぴり置いてるだけのお店しかないので。
通販に手を出してしまうと、これがもうキリがないんですよね(苦笑)。
しかも定期的にチェックしだすともうダメですね。
もちろん、買うだけじゃなくて夏はとくに手ぬぐいが大活躍です。
職場で首元に巻いて使ってます。
あまり丈夫な肌じゃないもので、夏は衣服がこすれるだけでも赤くなるんですね。
けれど手ぬぐいを巻いておけば大丈夫! 綿の肌ざわりってこんなにも気持ちいいのかと病みつきに。
日替わりで柄を選ぶ楽しみも増えて、ああしあわせ。
そんな夏です。
来週はいよいよ梅サワー解禁!(´∀`*)
気づけば桜も散っていたという前の記事から・・・桜どころじゃないですよ、夏ですよもう。
この数か月のうちに、ゴスペラーズのファンイベントに行ったり、梅サワーを漬けたり。
懐かしい音楽を聴いて昔の熱が再燃しちゃって今度コンサートへ行くんですが、それはまた別の機会にでも。
ゲームは現在 「FAINAL FANTASY 9」 (PS) をやってます。
ディシディアをやっているうちに9もやってみたくなっちゃって。一体クジャに何があったんだー!と。
デュオデシムだと根っこはいいやつっぽいじゃないですか。気になるよね!
8月末にはもう 「ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル」 (PS3) が届くんだから、それまでにクリアしないと。
弟に貸していた 「バイオハザード6」 (PS3) も戻ってきたし、「流行り神2」 (PSP) というのを宿題に出されたりと、結構プレイには事欠かないことになってます。
さてさて、今日は別の趣味 「手ぬぐい」 記録にきました。
6月に誕生日を迎えたので、いろいろいただいたりもして。
「どんな柄がいいの?」 とか 「どんな柄でもいいの?」 なんて聞かれたりしましたが、基本手ぬぐいはぜんぶ好き!
たくさんありすぎて全部をコレクションすることは難しいので、その中からとくに好きな柄を選んでいるといった感覚なんです。
だから集まったものはスタンダードに季節の花柄だったり、ネタ柄だったり(笑)、お店の記念手ぬぐいだったり、観光地手ぬぐいだったりといろいろなのです。
左:森のくまさん
誕生日にいただきました。薄いピンク地に水色の木とくまさんが映えます。
手を上げてるのがかわいいです!
たぶん本名にちなんで選んでくださった柄なんでしょうね。
ちなみに本名は森野熊子です(うそ)。
中:トマト
こちらは白地に真っ赤なトマトを散らした大胆な柄。
ところどころに緑のへたのついたトマトがあって、茎あたりの青々しさがすごくキレイ。リアルトマト!
これも誕生日にいとこからもらいました。
右:金魚
赤い金魚はたくさん目にするけれど、青い金魚はそう見かけない。
めずらしさと色に惹かれて購入。
夏は金魚や蓮の柄にとくに目がいきます。どちらも大大大好きな柄です。
これはルピシアでお茶を通販したときに特典として選べた、非売品のルピシア手ぬぐい。
ルピシアっていうと紅茶のイメージが強いけど、日本茶も取り扱ってて、それで手ぬぐいもあったのかな。
ちょっとおもしろい図柄ですよね。
ルピシアのお茶グッズで色選択ができるときは必ずと言っていいほど黄緑かオレンジ。
自分のルピシアイメージそのまんまの色を使った手ぬぐいで気に入ってます。
コレクションをする上で自分ルールがあって、「直接手にとったものを購入する」、つまり通販はしない。手軽に集めるのもいいけれど、何かしら思い入れを込めて集めたいなと思っていたんですよ。
でも・・・・・・そのマイルールを破ってしまった・・・・!!
逆に通販でないと手に入らない素敵な柄も山ほどあって・・・・といいわけしちゃうよ、しょうがない。素敵なんだもの!
東京や横浜はたくさん直販店があっていいなぁ。
こちらは委託でちょっぴり置いてるだけのお店しかないので。
通販に手を出してしまうと、これがもうキリがないんですよね(苦笑)。
しかも定期的にチェックしだすともうダメですね。
もちろん、買うだけじゃなくて夏はとくに手ぬぐいが大活躍です。
職場で首元に巻いて使ってます。
あまり丈夫な肌じゃないもので、夏は衣服がこすれるだけでも赤くなるんですね。
けれど手ぬぐいを巻いておけば大丈夫! 綿の肌ざわりってこんなにも気持ちいいのかと病みつきに。
日替わりで柄を選ぶ楽しみも増えて、ああしあわせ。
そんな夏です。
来週はいよいよ梅サワー解禁!(´∀`*)