忍者ブログ
  ステキ作品(BL含)と声に愛を。・・・眼鏡装着、準備はOK。
Admin  +   Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オッス、オラゲーマー! ヽ(´▽`)/
引き続きFF13をプレイ中です。 2月になろうという今ごろになって、ようやく本格的にプレイし始めました。

今月はコンプするために 「ラッキードッグ1」 をプレイしたけど、このごろBLゲーはご無沙汰ですね。
去年秋からの流れからで 「バイオハザード4」 → 「FF10」&「DDFF」 → 「FF13」 …と、乙女でもBLでも、ましてやギャルゲでもなく、一般ゲームばっかり(笑)。


前回に引き続き、FF13の感想です。
ようやく 「4章」 まで進めました!


声あて。

主要メンバーが出揃うのが3章。 まだパーティーを組めないキャラもいるので、本当に序盤なんでしょうね。
事前にCVが誰なのかを全く知らなかったので、プレイしながら声優さんを当てるという一人遊びをやってます。
答え合わせはアルティマニアで。
「ダメ絶対音感。」 「声優さんの声を聞き分ける能力ぐらいしかないけど…」 を地でいってますよね(笑)。
↑ 知らない人はニコ動へ♪

何がって一番自分で感激したのが、なるなること成瀬誠さんの声を一発で当てられたことです。
最後に聞いたのは…GS2?? 久々だったのに、ちゃんと分かったのが嬉しかったー!
羽多野さんやおのでぃーも出演してたんだね…!

おのでぃーは何の作品に出演していても基本声は変わらないと思うんだけど、はっきり別のキャラになりきっているのがすごい。
基本の声をあまり変えず、キャラを演じ分けるのは力量ですよね。
全然おなじように聞こえないもの! スノウと古泉が同じ人には聞こえないもの!(笑)

そういえば全くの余談だけど、FF10再プレイ時に神谷浩史さんの声を見つけて感激しました。
こんな端役をやってたなんて! 今をときめく人気声優さんもこの頃は…(涙)。
遠征時にこのことをせりかさんに話したら 「”明さん”のほう?(ニヤニヤ)」 って返されましたけどね(笑)。
ちがうから! 確信犯なんだからホントに(笑)。



カメラアングルは自分に合ったものを選ぶべし。

バイオ4のときと同じくマップがリアルで、激しく視界がグルグルするので……慣れないと3D酔いします。
私の三半規管もこの感覚を忘れていたらしく、頭痛と吐き気が……。
コンフィグでカメラのタイプを 「リバースタイプ:ワイド」 にして、だいぶ軽減しました。
慣れない人はお試しあれ。



調整してもダメなものはダメ。

PS3の取説を見て調整する術を探したんですが、無駄でした。
やっぱり 「14型TV」 しかも、「4:3」 の画面では、文字がつぶれます。 これはひどい。
画面に近寄って見ても判別できない文字もあります。 とくにチュートリアルがきつい。
文字の大きさもある程度変更できたらいいのにな。

電器屋さんで大きなTVにFF13を映しているのを、よく見かけます。
あれほどとまではいかなくとも、快適にプレイ&PS3とゲームソフトの能力を最大限に生かすなら、やっぱりある程度の画面の大きさは必須だと思います。



バトルがさくさく。

基本、リーダーとなるキャラ以外はコマンド操作がないので、戦闘が楽♪
従来のバトルに慣れている身としては、多少もの足りなさを感じてしまうけれど…FF13のバトルは想像しているよりも奥が深いようです!

AI (人工知能)のバトルといえば思い出すのが、「DQ4」。
勇者が作戦指示を出し、他のキャラはそれに沿った戦いをするというこのシステムは、当時画期的かつ斬新なものでした。
このAIの性能ってヤツが笑っちゃうくらいおバカでねぇ(笑)。 なかなか言うことを聞いてくれないという…。
いきなりパルプンテ唱えられたときにはもう…!

ところが時が経てば格段に飛躍しているものですね…!
FF13のは、まったくストレスがないです。
むしろ自分でいちいちコマンドを入力しないことが、他のキャラの人格を体感できるというか。
キャラがちゃんと独立していることを実感できるシステムだと思います。



●  知らない魔法が!

「FFシリーズ」 にも 「DQシリーズ」 にも、取説やアルティマニアのような解説書がなくても、ある程度どの世界にも共通した定番の魔法ってあるじゃないですか。
例えば回復 → FFなら 「ケアル」、DQなら 「ホイミ」 といったような。
でも、なんだか知らない魔法があるよ…!

で、徐々に覚えられるのかなーと思っていたら。
ATB の目まぐるしバトルの中においては、他のキャラが使用したことにも気づかないんですよね…。
時間の経過が早すぎる!
けれどこれでもスピードはノーマル設定。

本当にボタンの連打でバトルが終わると言っても過言ではなくて、キラキラしたエフェクトだけは見えるんですよね。
でもそれが何かは 「???」 (笑)。

コマンドを入力するまで敵も待っているという、本来ならおかしい設定をよりリアルにしたのがATBなわけなんですが、本っっっ当に目まぐるしいですよ。
バシバシビシーッ…はい終わり、みたいなね。
もっとゆっくりに設定にしたほうがいいかな?? でも設定を変更するのも…なんか悔しい(笑)。



● バトル音楽。

この間も書いたように、このバトル曲、すごくテンションが上がります。
これまでのバトル曲では 「FF4」 のが好きだったんですが、それと同等…いや上かも!
でもなーんかどっかで聴いたことのあるような曲風だと思ったら、あれですアレ。

『 鋼鉄三国志 』

これにイメージがすごく似てる!!!!
またまた余談ですが 「鋼鉄~」 は、サントラもキャラソンも秀逸です。
特にまもちゃんと、遊佐さんと、斎賀さんのキャラソンが…! ホントに横道にそれた(汗)



…と、気づけば2時間…3時間とあっという間です。
とにかく映像がすごくて、ただマップの背景として通過するだけじゃもったいない!
背景も手を抜かずあれだけ綿密に作られていたら、費やす容量も大きいはず。
改めて Blu-ray ディスクの容量の大きさ、そのすごさを思い知りましたね。
ゲームの進化は留まることを知らないな(笑)。



ところで。 ニコ動を散歩していて見つけました。
こんなゲームがあったら、間違いなく買う!!!! (;´Д`)ハァハァ 

拍手

PR
Comment
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
TrackBack
トラックバックURL  :  
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
りお
性別:
女性
職業:
休日はもっぱらひきこもり。
趣味:
歌う、読む、聴く、観る!
自己紹介:
お茶が大好き。
アールグレイとアッサム、台湾茶、ほうじ茶。


カウンター
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]