×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私のスペシャルデーは日曜日です!
FF13-2もとりあえずはクリアしたし、なにかアクションゲームがやりたい。
弟から 「かまいたちの夜」 の宿題が出されているけど、アクションゲームがやりたい。
で、選んだのは 「DISSIDIA 012 FAINAL FANTASY」 です。
購入したのはもう1年前なんですね・・・! びっくり。 そんなに経った!?
ディシディアは前作をクリアしてから手付かず。
これが 012 初プレイです!
今日はガンガンレベル上げの予定でプレイしました。
てか、レベルをある程度上げないとストーリーモードで使い物にならないんですよね。。
特に新しいキャラは。前作も登場しているキャラはデータを引き継いだおかげである程度強いです。
ツイッターでもつぶやいたけど、クジャがなんか・・・いいやつなんですよ(苦笑)。
これは予想外! カオス軍は悪、コスモス軍は善みたいな絶対設定じゃないところは前作ではゴルベーザで描かれていたけれど、今作はちょっと思ってみなかった場所に投下されていて(=クジャ)、序盤のうちにハマっちゃいましたね~!
FFシリーズって、悪が絶対悪じゃないこともあるもんね。
その道を選んでしまった背景が切ないキャラだと、ディシディアみたいなシナリオはグッとくる・・・!
とはいっても、私はFF9は未プレイなんだけども(笑)。
今はちょうど序盤のラグナのシナリオモードをプレイしてます。
フィールドの曲はもちろんその作品の曲が使用されていて、途中で 「Eyes On Me」 に切り替わっちゃって。
これがもう・・・泣ける!
ディシディアシリーズのいいところは、プレイ当時の思い出と感動が瞬時に蘇ってくるところ。
プレイしたキャラと再会できて、またプレイできるっていうだけですでに感動なんだけど、私の場合、音楽によるところの感動、音楽ありきでの感動が大きいらしくて、思い出深い曲がかかるたびに 。・゚・(ノД`)・゚・。 ってなってます。
FF7の時点でこれまでのファンタジー一色の世界観から近代化された世界へと、大きくイメージチェンジを果たしました。
そして、FF8ではまたさらに進化していました。
主人公がものすごく現代的に、スタイリッシュになってたんですよ!
私もリアルタイムでものっすごくハマったクチ(笑)。
で、主人公スコールよりも、もうひとりの主人公のとも言えるラグナが好きで・・・・!
天然で根っから明るくてお人よし、頼りないところもあるんだけど人を惹きつける人。
子供の無邪気さを失わず、大人の包容力も兼ね備えた人なんですよね~!
二枚目でかっこよく、正義感たっぷり・・・のこれまでのヒーロー像とはまったく違うタイプなのに、ラグナはかっこいい。
プレイ中もクリア後も、あったかい気持ちになるキャラです。
ディシディアではアビリティにクセがあって、慣れないと使いこなせないけど(笑)。
ディシディアシリーズは懐かしい気持ちになるのと同時に、プレイしてこなかったFFシリーズをプレイしてみたくなるゲームですよね。
これってスクエニの戦略??と思いつつも、それに乗っかるのも悪くないなと思えたり。
さし当たって、今の私は 「FF9」 をやりたくってしかたなくなってます(笑)。
今ならちょうど廉価版も出てるからお手ごろではあるんですよね。
しまいこんだPSさえ出せばすぐにでも!
ああでも、挫折したFF5とFF6もやりたいし、FF4はPSP版が途中だし、FF8ももう一度やってみたいし、FF10は何度でもやりたい。
まったくほんとうに、キリがない!(笑)
FF13-2もとりあえずはクリアしたし、なにかアクションゲームがやりたい。
弟から 「かまいたちの夜」 の宿題が出されているけど、アクションゲームがやりたい。
で、選んだのは 「DISSIDIA 012 FAINAL FANTASY」 です。
購入したのはもう1年前なんですね・・・! びっくり。 そんなに経った!?
ディシディアは前作をクリアしてから手付かず。
これが 012 初プレイです!
今日はガンガンレベル上げの予定でプレイしました。
てか、レベルをある程度上げないとストーリーモードで使い物にならないんですよね。。
特に新しいキャラは。前作も登場しているキャラはデータを引き継いだおかげである程度強いです。
ツイッターでもつぶやいたけど、クジャがなんか・・・いいやつなんですよ(苦笑)。
これは予想外! カオス軍は悪、コスモス軍は善みたいな絶対設定じゃないところは前作ではゴルベーザで描かれていたけれど、今作はちょっと思ってみなかった場所に投下されていて(=クジャ)、序盤のうちにハマっちゃいましたね~!
FFシリーズって、悪が絶対悪じゃないこともあるもんね。
その道を選んでしまった背景が切ないキャラだと、ディシディアみたいなシナリオはグッとくる・・・!
とはいっても、私はFF9は未プレイなんだけども(笑)。
今はちょうど序盤のラグナのシナリオモードをプレイしてます。
フィールドの曲はもちろんその作品の曲が使用されていて、途中で 「Eyes On Me」 に切り替わっちゃって。
これがもう・・・泣ける!
ディシディアシリーズのいいところは、プレイ当時の思い出と感動が瞬時に蘇ってくるところ。
プレイしたキャラと再会できて、またプレイできるっていうだけですでに感動なんだけど、私の場合、音楽によるところの感動、音楽ありきでの感動が大きいらしくて、思い出深い曲がかかるたびに 。・゚・(ノД`)・゚・。 ってなってます。
FF7の時点でこれまでのファンタジー一色の世界観から近代化された世界へと、大きくイメージチェンジを果たしました。
そして、FF8ではまたさらに進化していました。
主人公がものすごく現代的に、スタイリッシュになってたんですよ!
私もリアルタイムでものっすごくハマったクチ(笑)。
で、主人公スコールよりも、もうひとりの主人公のとも言えるラグナが好きで・・・・!
天然で根っから明るくてお人よし、頼りないところもあるんだけど人を惹きつける人。
子供の無邪気さを失わず、大人の包容力も兼ね備えた人なんですよね~!
二枚目でかっこよく、正義感たっぷり・・・のこれまでのヒーロー像とはまったく違うタイプなのに、ラグナはかっこいい。
プレイ中もクリア後も、あったかい気持ちになるキャラです。
ディシディアではアビリティにクセがあって、慣れないと使いこなせないけど(笑)。
ディシディアシリーズは懐かしい気持ちになるのと同時に、プレイしてこなかったFFシリーズをプレイしてみたくなるゲームですよね。
これってスクエニの戦略??と思いつつも、それに乗っかるのも悪くないなと思えたり。
さし当たって、今の私は 「FF9」 をやりたくってしかたなくなってます(笑)。
今ならちょうど廉価版も出てるからお手ごろではあるんですよね。
しまいこんだPSさえ出せばすぐにでも!
ああでも、挫折したFF5とFF6もやりたいし、FF4はPSP版が途中だし、FF8ももう一度やってみたいし、FF10は何度でもやりたい。
まったくほんとうに、キリがない!(笑)
PR
Comment