忍者ブログ
  ステキ作品(BL含)と声に愛を。・・・眼鏡装着、準備はOK。
Admin  +   Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

性懲りもなくまた新しい積みゲームに手を出しました。
今度は18禁乙女ゲー、 「黒と金の開かない鍵。」 です。


主人公はひきこもりの高校の女の子で、髪を切ったのをきっかけに登校できるようになり・・・いろんな人と出会っていく、というもの(かなり大雑把なあらすじ)。
ゲームはいつも声優さん第一で購入するパターンが多いんですが、このゲームに至っては絵と「監禁」、「束縛」という仄暗いテーマに惹かれて買ってみました。

攻略キャラは4人。
再会した同級生、義理の弟、きっかけを作ってくれた美容師、担任の先生・・・と、ありがちといえばありがちな攻略対象。
それだけに、ゲームのテーマと絡めてどれほど新鮮な見せ方になっているかに注目したいところ。

さて、プレイもまだまだ序盤のようで、まだ特定のルートに入った様子ではないんですが、初回プレイのセオリー通り、自分の気持ちに素直に進めています。
何となく初攻略は担任の先生、紺野千紘(CV:平井達矢)になりそう。

・・・・というのも。
乙女ゲーって、主人公が高校生かもしくは10代の女の子のパターンが多いじゃないですか。
大人になってしばらく経つと、感情移入が微妙になってくるんですよね(苦笑)。感性がまるで違う世界。
当時の気持ちに浸ってというよりは、今の自分の年齢に近い主人公のゲームがもっとあってもいいのにと、いつもいつも思います。

 『 だって、18禁ゲームなんだよ?? 18歳以上の乙女がプレイするんだよ??
  主人公が10代じゃなくていいじゃない!
  ドロドロに濃いドラマをやるなら、主人公は大人でいいじゃない! 』

・・・なんて。
でも何だかんだで自分と波長の合うゲームには、ハマるんですけど(笑)。

だからたぶん、初回攻略は大人の紺野先生なんだろうな~。
声は某鬼畜なあの人(もちろん眼鏡をかけたほう)に、もう5割ほど優しさを足したような感じですよ(微妙に伝わりにくい例え・笑)。
(追記:再度聴き直したら紺野先生の声の方がやっぱり断然優しかったです・汗)
同級生と義弟はもう既に主人公が好きなようなので、何を考えているか分からない紺野先生や美容師の蓮井さんのほうが気になりますね。

紺野先生で言えば、
厳しくて怖そう → 意外な一面を知る → 本当は優しい → 何を考えているのか、どんな人なのかをもっと知りたい
という王道パターンにきゅんきゅんしますね!
そうそう、何を考えているか分からなくてもっと知りたくなったら・・・・これはもう堕ちてる!(笑)
個人的にはSキャラにハマるとき、このパターンが多いので(笑)。

それはともかく、義弟くんのツンデレ・献身的・過保護っぷりには(ゲームだけど)正直うんざり。
うんざりしつつも! たまーにデレられると・・・・ほだされるんだなー(笑)。
ああ・・・・とんでもなくドSな人以外にも、ダメ人間も大好きなんだよ・・・・・・。

途中、こんな感じでプレイしていて、大事なことを忘れていました。
このゲームのテーマって、「束縛」 じゃなかったか!?
だからか・・・・! 今ですら感じる束縛を、特定ルートではさらに実感することになるんだな・・・。

プレイレポはおいおいにでも。


しかし、プレイ中のゲームがどんどん増える一方ですよ(汗)。
「FF4」 は先が長いから気長にやるつもりだけれど、「神学校」 はそろそろラスト一人をやらねば。
これをコンプしちゃったらBLで何かやりたいな。
中断したままの 「鬼畜眼鏡2」 か、積みゲーの 「STEAL!」 、「花陰」 か、そのあたり。
「蝶の毒 華の鎖」 も気になる。 あっ、でもその前に 「つばさの丘の姫王」 やらなきゃ!


最後に。
一日遅くなりましたが、平川大輔さんハピバ!
普段の優しい声と、綿密な役作りのもとに挑む演技が大好きです!

拍手

PR
Comment
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
TrackBack
トラックバックURL  :  
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
りお
性別:
女性
職業:
休日はもっぱらひきこもり。
趣味:
歌う、読む、聴く、観る!
自己紹介:
お茶が大好き。
アールグレイとアッサム、台湾茶、ほうじ茶。


カウンター
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]