[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
休日なのに平常どおり起床する、このすがすがしさ…。
連休って睡眠のペースが自由自在だからいいよねぇ。
1日目は思いっきり寝坊して、2日目は当たり前の時間に。 そして確実に燃やせないゴミを出す!!!!
もうそれだけでこの充実感(笑)。
そういえば、先週仕入れたもののの感想を書いていなかったと思い出しました。
アニメイトポイント・・・貯まりに貯まって、実は2万円ちょっとあったんですよ。
これを思い切ってパーッと散らしてきました!
コミックスだけだともったいないし、比較的高額のDVD用にしようと思っていたので満足!
ポイント・・・・気がつくとすぐいっぱいになっているんですよね(笑)。
【 おしながき 】
・ 銀魂 (36) (空知英秋)
・ 黒執事 (10) (枢やな)
・ バクマン。(10) (大場つぐみ/小畑健)
・ 金色のコルダ (15) (呉由姫)
・ 「マクロスF 虚空歌姫 -イツワリノウタヒメ-」 Hybrid Pack
・ 「storyteller」 バルシェ
・ 「ダイアモンドクレバス/射手座☆午後九時 Don't be late」 シェリル・ノーム starrying May'n
「銀魂 (36)」
36巻、まず第一声 > 「銀さんの出番、少な・・・!」
いやいやいや。 冷静に読み直すとそうでもないんだけども。
なんでしょう、私の期待が大きすぎるのか?(笑)
前半はかなり久々に高杉が登場。
相変わらず狂気と紙一重の人だけど、不思議と高杉が出ると銀魂がピリッと締まるんですよね。
神威といよいよ接触して・・・こ、これはもしかして最終回フラグ!? いやだあぁぁぁぁ!!!!!!
展開よりも正直、そっちのが気になって仕方なかった・・・!
後半、お葬式は腹筋崩壊。 ここまでの下ネタ全開もまた久しぶり(笑)。
「黒執事 (10)」
完全無欠のセバスチャンとは言え、私は改めて萌えた! 何にって、フランス語をも操れるところに!!
所作はもちろんのこと、語学に強い人に憧れるうぅ!
ファントムハイブ家での殺人事件もこの巻で解決。 でも真相は次巻というこの憎い演出・・・!
一見ゆるい使用人たちに見えても、セバスチャンの真意がちゃんと伝わっているところに涙。
タナカさん、柔道やれたんだー・・・て、苗字が日本語だってこと、忘れてた(笑)。
「バクマン。(10)」
最新巻だからということを差し置いても、10巻が一番面白かったー!
なんていうのかな・・・サイコーやシュージンが物語の中で武者震いするようなシーンがあるんですが、それに読者の私もものすごい力で引きこまれて同調した感じ!
サクセスストーリーならではの、山あり谷ありを一緒に味わっている、その勢いがものすごく面白い!
この漫画、第一印象で受けるものよりも実際はかなり緻密で奥深いですよ!
10巻の興奮は、まさに鳥肌モノ。
ちなみに表紙カバーを外したコミックスの線画は実際のものだそうで、これに彩色していくんだそうです。
カラー表紙からは想像できないほど、その線は簡素。
ほとんどがカラーの段階で描き込まれていると知ったときの驚愕・・・・!
イラスト描きさんたちは、必見の価値ありなんじゃないかと思います。
「金色のコルダ (15)」
ゲーム本編をプレイしたときは一番、土浦が好きなんだけどなぁ。
どうしてかコミックス版を読むと、これが月森になっちゃうんですよね(笑)。
自分に欠けたものがあると知っていながら、それを表面に出すことなく(気づいていないだけ?)、一人で静かに葛藤する姿がたまらなくいじらしいやら、もどかしいやら、格好いいやら。
もうここまでくると最終回も目前、月森×香穂子で分かりきっているけれど、二人の心が近づく過程はまだまだドキドキしますね!
相合傘のシーン、身長差に超萌え・・・・!
早々に自分の気持ちに決着を着けた柚木が、ゲームよりももっと大人で・・・結構好きです。
コルダのすごく好きなところは、他人の想いに鈍感な主人公に嫌味がないところです。
一生懸命さ、健気さ、可愛らしさ。
そのすべてが好ましいと思えるキャラかどうかが、この手の作品の難しさのひとつだと思うんです。
香穂子も香穂子に思いを寄せる男性たちも、他人のことを思いやれるキャラなので、こんなにも穏やかな気持ちでずっとコルダを好きでいられるのかなと。
感情表現が大人しい=穏やかというのではないですよ?
テンションが高いラブコメである必要性が、コルダにはないという意味です。
「storyteller」 バルシェ
ニコ動で有名な歌い手の一人、バルシェ(敬称略)のアルバム。
あえて前作を買わず今回のを購入した理由は、このアルバムのために作られたオリジナル曲ばかりだということ。
それと、以前店頭で鏡音レンの名曲、「SPICE!」 のカバーを耳にしていたからでした。
SPICE! の歌い方が、これまで抱いていたバルシェのものとは違う印象を受けたんです。
この個性と魅力溢れる 『声』 は羨ましいほどの宝物。
minato氏の曲、プロデュースが、さらに彼女の才能を引き伸ばしている気がします。
相性がいいんだね♪
「ダイアモンドクレバス/射手座☆午後九時 Don't be late」 シェリル・ノーム starrying May'n
ここまでマクロスFとシェリルにハマっておいて、何をいまさらと思われそうな気が(笑)。
曲は持っていたけれど、CDそのものはなかったんです。
何度シェリルの歌を聴いても、この 「ダイアモンドクレバス」 が一番好きです。
名曲というよりは神曲。
この大好きな曲を、一番いい音で持っていたいならやっぱり実物だなと(笑)。
歓声の入っていない、射手座~も新鮮です♪
「マクロスF 虚空歌姫 -イツワリノウタヒメ-」
やった・・・! やっと自宅で、Blu-rayで観られる!! この日をどんなに待ったことか・・・!
と言いつつ、ゆっくり気持ちが落ち着いているときに浸りたいので実はまだ観てません。
映画は2回しか観ていないけれど、私にしては珍しく記憶に焼きついています。
同梱のゲームも楽しみだけれど、今かけもちのゲームが多すぎて(泣)。
ところでこのBlu-rayには、特典として劇場版フィルム(本物)がついてくるんです。
シェリルだったらいいな! アルトのシャワーのアレだったらもっと・・・ウホッ!
・・・とか邪なことを考えていたせいか、私のところに届いたのは・・・・バジュラでした(笑)。
よりによってここか・・・・!
連休はニコ動とゲーム三昧でした。 まさにオタク! まさに引きこもり・・・!(笑)
久々にゆっくり没頭した気がします!
そうそう、今になってようやく 「鬼畜眼鏡R」 (本編)に手をつけました。
これはこの間聴いたBLCD効果だな(笑)。 思ったよりシナリオが長いですね。
しばらく離れていたので、妙に懐かしさが(笑)。
ニコ動はもっぱらボカロ曲と、銀魂関連MADめぐり。
この記事を書く間、「トリノコシティ」 がヘビロテです。 驚異的な中毒性・・・!
今さらだけど・・・ちょっと前に良PVが出てたよ!
この演出! このセンス! 色使いもすごい・・・! マイリス、iPod 行き余裕でした。
過調声されていないミクの素直な歌声と、心の叫びををぜひ!
ちってーん☆