忍者ブログ
  ステキ作品(BL含)と声に愛を。・・・眼鏡装着、準備はOK。
Admin  +   Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

仕事を休むことなどできるはずもない。
だるさの残る身体に無理矢理朝食を詰め込んで、また代わり映えのない一日が始まる。
分かりきっているはずなのに、逃れることばかりを考えている。
ふっと小さく溜息をついて、目の前の鏡を見た。

髪から滴り落ちる雫が、頬を伝って流れていく。
夏のぬるい水道水では、このぼやけた思考を消すなど到底無理なことだった。

鏡の中の自分へ向ける視線を少しだけ下に移動して、はっと息を呑む。
白い首筋に、くっきりと残る紅いあと。
軽く指を触れさせると、そこは僅かに熱を持っていた。

「こんなところに……」

いつ付けられたのか、全く記憶にない。
そういえば、いつもそうだ。
夢中になり我を忘れていたり、目を瞑ったままでいて、まるで気づかない。 気づく余裕もない。

しかし、印を残した相手だけは瞬時に脳裏に思い浮かび、呆然とする。
微塵の容赦すらなく、遠慮や加減などとはほど遠い行為。
せめて見えないところに、という願いはいつも届くことはなかった。

ひとたび欲すれば、ただその欲望にのみ忠実で。
本能のままに喰らいつき、思う存分貪っていく。
そうすることで、己の存在の証を刻みつけているのだ――。


……まったく蚊のヤツめ! こんな所に刺し跡なんぞ残しおってエェ!! ヽ(`Д´)ノ =3
おかげでかゆくてたまらんとですよ。
本を読んでたり、寝てたりすると、刺されても気づかないことってよくありますよね…。



遅ればせながら、今週のボカラン行ってきました。
まさかのアレが今週の一位…!
ついにこんな(ジャンルの)曲が、天下を取る日が来ようとはー!! 



即、比較視聴してみたいという方は、右のキチメガブログパーツから (っ〃'v')っ ドゾ☆

がくぽはやっぱりどうあってもGackt の声で、私にはがくぽが歌っているというよりもGackt が
歌っているようにしか聴こえないんだ…!
生のGackt の歌唱力と声でも、間違いなくこの手の曲風はベストマッチングだと思う。

本家より上手いとかのコメを目にするけど、本家は本家で私は上手いと思うんだけどな…。
C.G mix さんの声も歌い方も好み♪

(何度もしつこいけど)このジャンルの曲が、世間一般的な意味でどんなカタチでも
認められる日がきたのか……。
しかも、8月10日にうpされて、もう殿堂入りだよ! マジスゲー! (゚A゚;)

ちなみにこの曲、KAITOでもたくさんカバーされてますよね♪
KAITOの声は柔らかくて伸びがいいから、曲風的にイメージと若干違和感を感じてしまうかも (^ ^;
でも逆にその違和感が味になってたりw


そろそろ、にーさんの調教練習再開しなくちゃなぁ…。
KAITOが部屋の隅で体育座りしてますよ。
もうかなり長い間、放置プレイ(スマン/笑)。

実家から楽譜を持っては来たので、まぁボチボチと…気長に、気長に。
あっ、でもがくぽより大好きだからね! 浮気はしないよKAITO!(笑)

拍手

PR
Comment
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
1位凄いですよね!
ボカランはいつも聞いているんですけど、1位のタイトル出た直後のイントロ聞いて、耳を疑いました(笑)
私は本家の方が一番好きです。ボカロはボカロでまた味があって、別次元ですきですが。KAITO兄さんのもいいですよねー。根気Pのが、大好きなんです。
あ、後今年のコミケ、兄さんやレンが結構いましたよ~
スタッフさんで兄さんやっている人結構いました。夏なので・・・・マフラーが死にそうでしたが(笑)
かなり目の保養になりました♪見せたかった!
友達もコスしてい子が兄さんでスペースきてくれたりしたので、猛暑でしたが至福のときでしたv
S 2008.08.22 Fri  00:45 Edit
TrackBack
トラックバックURL  :  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
りお
性別:
女性
職業:
休日はもっぱらひきこもり。
趣味:
歌う、読む、聴く、観る!
自己紹介:
お茶が大好き。
アールグレイとアッサム、台湾茶、ほうじ茶。


カウンター
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]