忍者ブログ
  ステキ作品(BL含)と声に愛を。・・・眼鏡装着、準備はOK。
Admin  +   Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

連休も今日が最終日!
この4日、本当にヲタクな生活だけしてました。 いやー、天国☆

明日からは仕事だけど、午後は休みなので身体が楽です。
そりゃあね、4日も仕事を休むとね…化粧、仕事、字をひとつ書くのだって、感覚を微妙に忘れてますから。
とりあえずは、混みませんように!(笑)



午前中は、木原音瀬さんの 「薔薇色の日々」 を読みました。

どうしようもないほどのどん底で、誰も自分を助ける人もいない。
やり直せる人生なんてないのだから、死んでしまおう。
そんなふうにしか思えないとき、自分の何もかもをも受け入れてくれる人が現れたら…やっぱり、相手が同性であれ、恋に堕ちてしまうのでしょう。

最初は正義と信念だけで接していた相手が、やがて自分にはなくてはならない人になる。
自分の立場を危ぶませる過去を持っているのに…。
それでもやっぱり、相手が同性でも恋に堕ちてしまうんでしょう。

そんなお話でした。 簡潔であいまいな感想ですけど。
主人公は30代も半ばを過ぎたキャラですが、人好きのする人物で、その明るさと優しさが重いストーリーを明るくしてくれています。

木原さんのお話は、物語の前半と後半で、カプの視点をかえるお話が多いです。
後半で 「ああそうだったのか!」 と張り巡らされていた伏線と絡み合う感情に、なんともいえない、じんわりとした感動に襲われます。

大のお気に入りは、 「COLD SLEEP」 のシリーズなんですが、この作品がついに音声化されることに!
この情報も、今日知りました(汗)。


ルボー・サウンドコレクション
「COLD SLEEP」 原作:木原音瀬

http://marine.shop-pro.jp/?pid=15358024

高久透役は羽多野さんかぁ♪ 藤島啓志役は野島裕史さんのようです。
藤島役は、遊佐さんの声でもちょっと聞いてみたかったな~。
秘密と苦悩を多く抱えた儚い雰囲気をもつキャラなので。

何はともあれ、絶対予約する!
2枚組なら、はしょられることなく丁寧に描かれているはずだもの!
発売は2009年1月。 気を長くして待たなくては…!



午後は弟が送ってくれた 「バイオハザード4」 をプレイ。
連休最終日に手をつけてしまったことに、ちょっと罪悪感を抱きつつ。

以前帰省したときに弟がプレイを見せてくれたんですが(ゲームプレイ画面を見せてもらうのは、実家帰省時の恒例なのです)、それが役に立ちました!
一度しか見てないのに、案外覚えているもんですね(笑)。

敵が近づくと、怒号が聞こえ、BGMが変わるので、胃がキリキリしてくるよ…!
それに加えて、無意識のうちに画面に身を乗り出して食い入るように見ているらしく、目の奥と頭が痛くなる…。
とどめは、 3 D 酔 い!
そのせいで、夕方から夜になるまで休むはめに…! ・゚・(´Д`)・゚・。

昔から乗り物酔いしやすいんです。

ブランコに長い間乗っていられなかったし、もちろんコーヒーカップとかの回転系もダメ。
他人の運転でも酔います。 自分で運転するようになったら治ると聞いたけど、それもたまに酔うし。
ゲームのように視覚的なのもダメです。
スターツアーズとかもそうで、前に乗ったときは降りられなくなってキャストに心配されるハメに。
最近では酔い止め薬を飲んでも効かないことが多いです。

ググってみたら、どうも三半規管を鍛える方法があるらしいですね!
前転と後転を毎日10回ずつやるんだって。 …マジで??(笑)
あとはやっぱり食事とか睡眠をとって、体調を整えることなんだそうで。

とは言ってもすぐには治らないみたいなので、今度バイオをやるときは吐き気止めを飲んでプレイしてみようと思います(笑)。

拍手

PR
Comment
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
TrackBack
トラックバックURL  :  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
りお
性別:
女性
職業:
休日はもっぱらひきこもり。
趣味:
歌う、読む、聴く、観る!
自己紹介:
お茶が大好き。
アールグレイとアッサム、台湾茶、ほうじ茶。


カウンター
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]