×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「DARKER THAN BLACK -黒の契約者-」 DVD、(数日前ですが)全部見終わりました!
やっと6巻をレンタルできたので、一気に見ました。
見終わって率直な感想は、 「想像外だった!」 。 このひとことに尽きますね。
てっきりアンバーは悪者(笑)だと思っていたので。 黒<ヘイ>に好意を持っていたのは感じ取れてたけど…。
そして何より、契約者たちが生きていくための世界を作ろうとしていたとは思ってなかったー…。
ノーベンバー11、井上さんはかなりおいしい役だ…w
「普通の人間」 と 「契約者」 って、持ちつ持たれつというか、利用し利用されという関係で均衡がとれていたと思っていたけれど、どうやらそういう世界観ではなかったのか…。
大体、一般人は契約者の存在を噂(都市伝説っぽい?)でしか知らないはずなのに。
でも確かに異形の力を持っている人間がどこかにいるとしたら、いつ自分たちを脅かす驚異になるか知れないですもんね。
権力者の立場ならなおさらかなぁ。
黒<ヘイ>が対価を支払う必要がないのは、正確には契約者ではないからか…。
契約者じゃないけれど、人間でもない中間の存在は、中立を願うよね………。
吐き捨てるように言った最後のセリフ…。 茨の人生を選択した黒<ヘイ>が、切なくてたまらない。
運命を共にする仲間、銀<イン>の存在が、黒<ヘイ>のこれからの生きる支えになればいいなと思います。
この作品、作画の崩れもなくストーリーもよくまとまっていて、使用されている音楽も恐ろしいほどに合っていて、某所で神作品と呼ばれているのもうなずけます。
進行や演出自体は地味なんだけれど、それが感情が次第に希薄になっていく契約者たちのわずかな心の揺れをよく表現しているなぁと思いました。
OP、EDは1期が一番いいですよね!
2期のは展開がシリアスなのにそれにイマイチ合ってない感じ。
あ、だからこそか!(笑)
DVDの販売数によっては、第2期制作の可能性もあり…との噂があるみたいなんですが……。
続き、見れたらいいなぁ…!!! (> <;
大好きな作品がまたひとつ増えました!
DTBを見終わったので次は 「蟲師」 を見ています。 現在5巻まで。
これを見終わったら……「らき☆すた」 かなー。
「鋼鉄三国志」 は相変わらずレンタル中なので (TДT)
「ぼくらの」 も主題歌に惹かれたので、いつか見てみたいです。
最近はもっぱら、アニメオタク
やっと6巻をレンタルできたので、一気に見ました。
見終わって率直な感想は、 「想像外だった!」 。 このひとことに尽きますね。
てっきりアンバーは悪者(笑)だと思っていたので。 黒<ヘイ>に好意を持っていたのは感じ取れてたけど…。
そして何より、契約者たちが生きていくための世界を作ろうとしていたとは思ってなかったー…。
ノーベンバー11、井上さんはかなりおいしい役だ…w
「普通の人間」 と 「契約者」 って、持ちつ持たれつというか、利用し利用されという関係で均衡がとれていたと思っていたけれど、どうやらそういう世界観ではなかったのか…。
大体、一般人は契約者の存在を噂(都市伝説っぽい?)でしか知らないはずなのに。
でも確かに異形の力を持っている人間がどこかにいるとしたら、いつ自分たちを脅かす驚異になるか知れないですもんね。
権力者の立場ならなおさらかなぁ。
黒<ヘイ>が対価を支払う必要がないのは、正確には契約者ではないからか…。
契約者じゃないけれど、人間でもない中間の存在は、中立を願うよね………。
吐き捨てるように言った最後のセリフ…。 茨の人生を選択した黒<ヘイ>が、切なくてたまらない。
運命を共にする仲間、銀<イン>の存在が、黒<ヘイ>のこれからの生きる支えになればいいなと思います。
この作品、作画の崩れもなくストーリーもよくまとまっていて、使用されている音楽も恐ろしいほどに合っていて、某所で神作品と呼ばれているのもうなずけます。
進行や演出自体は地味なんだけれど、それが感情が次第に希薄になっていく契約者たちのわずかな心の揺れをよく表現しているなぁと思いました。
OP、EDは1期が一番いいですよね!
2期のは展開がシリアスなのにそれにイマイチ合ってない感じ。
あ、だからこそか!(笑)
DVDの販売数によっては、第2期制作の可能性もあり…との噂があるみたいなんですが……。
続き、見れたらいいなぁ…!!! (> <;
大好きな作品がまたひとつ増えました!
DTBを見終わったので次は 「蟲師」 を見ています。 現在5巻まで。
これを見終わったら……「らき☆すた」 かなー。
「鋼鉄三国志」 は相変わらずレンタル中なので (TДT)
「ぼくらの」 も主題歌に惹かれたので、いつか見てみたいです。
最近はもっぱら、アニメオタク

PR
Comment